こんばんは。
今回が2018年ペルセウス座流星群の最終報告会です。
ペルセウス座流星群2018年報告会01へはこちらから
ペルセウス座流星群2018年報告会02へはこちらから
今回は8月13日
3:09

3:28

について報告と次回の観測計画を考えてみます
続きを読む
こんばんは。
こんな、週末は皆さんフィールドに出ていらっしゃいますか?
海も川も、ぜひライフジャケット着用で安全第一で楽しみましょう!
さて、前回の続き
2018年ペルセウス座流星群の報告会です。
2018年8月13日 兵庫県立但馬但馬牧場公園 午前1時前

前回の最後の写真です。ペルセウス座流星群の放射点は見えてきましたか。
ナノ・トラッカー。いい仕事します。
前回の報告は取り急ぎの写真の羅列になりましたので、今日は言い訳バージョンです(笑)。
続きを読む
こんばんは。
前回、ペルセウス座流星群見てきました。と、予告だけさせていただきましたが
写真を見てみましたので、報告会を・・・
途中までは良かったんですが、雲が出てきて・・・
と、言い訳はたくさんありますが、写真多いので淡々と進めていきます(笑)。

今年はこの写真。
ペルセウス座を中央からやや左上に配置したフレームをベースにして撮影を進めていきます。
今日の目標は
ペルセウス座流星群の放射点を見たいです
前回と同じです スミマセン
続きを読む
前回、ペルセウス座流星群見てきました。と、予告だけさせていただきましたが
写真を見てみましたので、報告会を・・・
途中までは良かったんですが、雲が出てきて・・・
と、言い訳はたくさんありますが、写真多いので淡々と進めていきます(笑)。

今年はこの写真。
ペルセウス座を中央からやや左上に配置したフレームをベースにして撮影を進めていきます。
今日の目標は
ペルセウス座流星群の放射点を見たいです
前回と同じです スミマセン
続きを読む
こんばんは。
昨夜、ペルセウス座流星群を兵庫県立但馬牧場公園で見てきました。
久しぶりにナノ・トラッカーも出動し楽しいひと時となりました。
状況写真
この写真にもペルセウス座の流星が写ってくれて幸先良いです。
と、本日は前振りだけです。すみません。
これからしっかり写真みてみます。
まだ、惑星チャレンジが終わっていないのに・・・すみません。
出来るだけ早く報告いたします。
前回のペルセウス座流星群レポートはここから飛べます。
こんなふうに報告できればよいのですが・・・
こんばんは。
最近、星、見てますか?
先日7月31日が火星の最接近の日でした。なのでどこからか「火星」というワードが聞こえてきましたよね。
で、ここでも、もう一度「火星」と叫んでおきます(笑)。
と、いうのも、もうしばらく、火星の明るさは大きく変化しないからです。
なので、夏休みの自由研究として燃えていない星、惑星とか月とか・・・を、見てみませんか。と、いう提案。

写真をクリックすると大きくなります
ワイドレンズで南の空を撮影してみました。真ん中にさそり座があるのがわかりますか。
ワイドレンズなので画面周辺の星は楕円に歪んでおります。お気にされないで・・・
この中に燃えていない星が写っていますよ。
続きを読む
こんばんは。
皆既月食から早や一週間。また仕事でもがき、苦しみ始めております(笑)。
前前前回のblogで予告しておきながら放置しておりました
ニッコール200mm F4のファーストインプレッション
それこそ4月2日のblogから放置し続けた キヤノン6Dとニコンのレンズを付けるアダプタのネタを
ようやく本日報告させて頂きます。
ナノトラッカーで楽しむ・・・と、ありますので、撮影中は

こんなことになっております。
ちなみに、過去、ナノトラッカーで
ナノトラッカー奮戦記
ナノトラッカー奮戦記 まとめの会
ナノトラッカーでふたご座流星群チャレンジ
ナノトラッカーでペルセウス座流星群 但馬牧場公園にて
2013年ペルセウス座流星群観測結果報告 という反省会
などをやっております。昨年のペルセウス座の流星群は初めての充実感を味わいました。
今回は初めての200mm単レンズです。
続きを読む
こんばんは。
先程速報的に皆既状態に入った月の写真をアップしました。

この写真です。
データが全く書いてありませんでしたが、本日は兵庫県神戸市垂水区の事務所の駐車場から
撮影しました。電線の間から見える月を見ました。
仕事から帰って・・・もう食が始まっておりました。
続きを読む
こんばんは。
取り急ぎ・・・・・です(笑)
仕事からようやく事務所に戻り・・・食が始まっている・・・

とりあえず本影に入ったようなので・・・仕事に戻ります

久しぶりの皆既月食です!
こんばんは。
いろいろとありまして、活動を自粛しておりました(と、カッコつけた言い方・・・(笑))
本当は動きがとれなかっただけなのですが・・・
9月28日、用事がありまして兵庫県養父市八鹿に出かけておりましたら

あらら、素敵な地球照・・・
秋の夜長、久しぶりの夜空に期待しながら、家に帰る途中、養父市のハチ高原へ寄り道してみました。
続きを読む
おはようございます。
お天気がパッとしません。
昨日は晴れましたが霞んでしるし・・・これは黄砂か午後二時半(PM2.5)か・・・
ただ、晴れの日も雨の日も、バーチャル星見は欠かせません。
その案内書 私は毎年12月に購入しております

天文年鑑です。
まぁ、とっても難しい公式や解説もあるのですが、そんな事はこの際スルー(笑)。
カレンダーで今日はどんな日か・・・確認してイメージしてみます。
今週16日が満月。24日が下弦の月。23日は午前4:31 金星が西方最大離角となって・・・・
なんじゃそりゃ???それで良いと思います。
でも、そこは天文年鑑。ちゃんと最大離角の説明もありますよ。
ただ、昨年の彗星のような目立った天文現象が今年は無いので内容は地味です(笑)。
特に巻頭はアイソン彗星が1月まで楽しめる可能性があると、書いてあるのですが、残念ながら昨年末消滅。
まぁ、そんな事ありながらも、流星群だとか月食だとか、そんな予定を立てたりします。
今年も1/4終わろうとしているこの時期にこの本の紹介って・・・すみません。
おはようございます。
先日、ナノトラッカーを赤道儀化してみました。ここから飛べます。
とにかく、撮影中の ぐわぁんぅん を無くそう計画・・・ですが
それで更なる安定感ある追尾をしてもらいたい・・・という、願いもあります。
ナノトラッカー購入直後のレポでは、これくらいの追尾が出来そうです。とか、極軸合わせは
これでどうでしょう、と、いうようなレポや提案をさせていただきました。
それと比較して、ここまで安定して追尾できます


とにかくレポをしたくてしたくて・・・(笑)
8月27日 鳥取でお仕事。仕事終わりに神戸へ移動の予定でしたが、午後から快晴

なので、気持ちも



こりゃ 但馬牧場公園へ行かなければ・・・ と、いう気持ちでいっぱいになりました。
が、仕事は真面目にやらなければなりませぬ・・・
だんだん雲が出てきて、ワイドレンズでのナノトラッカー購入直後と同じテストは出来そうもありません。
でも、ところどころ雲の無い場所もあります・・・・赤道儀化の時、封印した気持ちが、メラメラと・・・

お気に入りの本を片手に、封印した、70-200mmレンズでメシエマラソン開催いたします(笑)。
雲が自然のフィルターとなって、なかなか良い雰囲気ですが・・・
ちなみにこれ、さそり座の頭部です。ISO1600 40S F4
続きを読む
おはようございます。
今回はキャンプレポで時々やる反省会を・・・
観測結果報告・・・なんて打つと大袈裟ですが・・・
前回のblogはこちらから
前回の最後の写真

2013年8月13日 2:26〜3:22
クリックで少し大きくなります。
約1時間の間に15個写ってくれたのはラッキーでした。
が・・・
もう少しベースの写真が、星座のわかりやすいものにできれば良かったなぁと思いました。
そんな事言いだせば、 blogのフォーマットも変えないといけないのですが・・・
結局、焦ってしまうんですね。その現場で(笑)。
8月に入って、そろそろ一度撮影しておかないと・・・と、思い続けていたのですが
この日までずっと薄曇り。
星座を構成する星もままならない。
そんな流星は写らないであろう日々が続いておりました。
それも焦りの原因なのですが 続きを読む
おはようございます。
8月13日 ペルセウス座の流星群の極大日という事で、前回の天の川チャレンジと同じく
兵庫県立牧場公園へ行って参りました。
前回の天の川チャレンジはこちらから
前日の8月12日の19時頃にスピカ食があったのですが、こちらは薄曇りで・・・
しかも19時前は明るくスピカも確認できずでした。
スピカ食の終わり頃、こちらは食の始まり、弟家族と夏のBBQを始めておりました。
毎年恒例なので割愛します。
以前紹介したBBQはこちらから
もちろん双眼鏡でスピカ食を確認しながら・・・
弟の長男は小4。星からみの宿題が出ているとの事でしたので、みんなで、やいのやいの・・・
ですので、スピカ食の写真はありません・・・
。
その夜は少し仮眠をとって1時に出動。
なんやかんやで1時40分到着。

ナノトラッカーセッティング中の写真なので水平歪んでおりますし、車のヘッドライトが・・・
こんな所で撮影開始です。
ここから大人の 夏休み自由研究2013 が始まります(笑)。
長くなりますがおつきあいください。
続きを読む
8月13日 ペルセウス座の流星群の極大日という事で、前回の天の川チャレンジと同じく
兵庫県立牧場公園へ行って参りました。
前回の天の川チャレンジはこちらから
前日の8月12日の19時頃にスピカ食があったのですが、こちらは薄曇りで・・・
しかも19時前は明るくスピカも確認できずでした。
スピカ食の終わり頃、こちらは食の始まり、弟家族と夏のBBQを始めておりました。
毎年恒例なので割愛します。
以前紹介したBBQはこちらから
もちろん双眼鏡でスピカ食を確認しながら・・・
弟の長男は小4。星からみの宿題が出ているとの事でしたので、みんなで、やいのやいの・・・
ですので、スピカ食の写真はありません・・・

その夜は少し仮眠をとって1時に出動。
なんやかんやで1時40分到着。

ナノトラッカーセッティング中の写真なので水平歪んでおりますし、車のヘッドライトが・・・
こんな所で撮影開始です。
ここから大人の 夏休み自由研究2013 が始まります(笑)。
長くなりますがおつきあいください。

続きを読む
おはようございます。そしてお久しぶりです。
夏休みの皆さんのアクティブな活躍拝見しております。
私は、といいますと、やはり田舎のお盆は親戚を迎える側でして・・・と
毎年愚痴っております通り、今年もで、ございます(笑)。
ただ、やはり 星 は外せないので先程まで兵庫県立但馬牧場公園へ行っておりました。
もちろんペルセウス座の流星群目的です。

久しぶりの夜明け前の空・・・(笑)。
一応

こんなのも撮影しておりますが・・・さすがに眠いですので、詳細は後日にさせていただきます。
とりあえず寝させていただいて、それからデータチェックさせて頂きます。
ドキドキ・・・、どう写っているのか私が一番楽しみです。(笑)。
すっかりご無沙汰いたしております。
本日、めでたく、私のblog開設まる4周年となりました。
更新が月1回出来ない事もありますし、いっこうにフィールドへ出動していないという
素行の悪さにもかかわらず、120,000アクセスに達しました。
これも皆様のおかげでございます。
まったく知らなかったキャンプや写真の事を皆様にアドバイス頂けたからだと
私自身、強く感じております。
本当にありがとうございました。
そして、これから5年目。
相変わらずの更新のペースになると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
そして心新たに・・・挑戦したのは・・・天の川銀河。・・・すみません。一緒です。今までもこれからも。
7月8日

今回は4周年という事で、クリックすると、写真が少し大きくなります。
続きを読む
おはようございます。
先週土曜日、3月23日に、遅ればせながらパンスターズ彗星を見てきました。
なんて打ちますとかっこいいですが、実際は 息子と餃子とパンスターズ彗星 的な・・・
土曜の私は飯炊き爺ぃ・・・(笑)
この日は昼間から曇り空、期待せずにいつもの土曜を過ごしておりました。
息子のリクエストで夕食の餃子を用意します。
午後6時、息子が裏の畑に小松菜を植え終え、帰ってきました。
「父ちゃん!空晴れてきたよ!」・・・って、おい!
急いで餃子焼いて焼いて・・・焼き終わって6時30分。
カメラ持って出動します。
が、晴れたのが初めて。西北西の空にパンスターズ彗星はある!という事は分かっておりましたが
実際どこにいるのですか???
とりあえず西北西の方向にカメラをセット。
ピントがボケております(笑)
カメラを木星に向けて、レンズを70mmにセットして、ライブビューでピントを合わします。
そして、再びカメラを西北西方向にセット。
とりあえず1枚シャッターを切ってみますと・・・
何か、他の星と違うように写っている彗星らしき物が・・・マウスオーバーで矢印出ます(笑)
続きを読む
先週土曜日、3月23日に、遅ればせながらパンスターズ彗星を見てきました。
なんて打ちますとかっこいいですが、実際は 息子と餃子とパンスターズ彗星 的な・・・
土曜の私は飯炊き爺ぃ・・・(笑)
この日は昼間から曇り空、期待せずにいつもの土曜を過ごしておりました。
息子のリクエストで夕食の餃子を用意します。
午後6時、息子が裏の畑に小松菜を植え終え、帰ってきました。
「父ちゃん!空晴れてきたよ!」・・・って、おい!
急いで餃子焼いて焼いて・・・焼き終わって6時30分。
カメラ持って出動します。
が、晴れたのが初めて。西北西の空にパンスターズ彗星はある!という事は分かっておりましたが
実際どこにいるのですか???
とりあえず西北西の方向にカメラをセット。
ピントがボケております(笑)
カメラを木星に向けて、レンズを70mmにセットして、ライブビューでピントを合わします。
そして、再びカメラを西北西方向にセット。
とりあえず1枚シャッターを切ってみますと・・・

何か、他の星と違うように写っている彗星らしき物が・・・マウスオーバーで矢印出ます(笑)
続きを読む
おはようございます。
先週、3月17日、日曜日の事ですが、鳥取県の佐治天文台。
さじアストロパークへ行って来ました。
その前日、兵庫県新温泉町のログハウスカナダに宿泊。
メンバー、内容とも前回のアップと同じ様な内容なので今回はカット。
前回の
ログハウスカナダその1はこちらから。
ログハウスカナダその2はこちらから。
メンバーも前回とほぼ同じ。小6の子供2名、小2の子供2名。
前回と同じ、星の話や、今年はパンスターズ彗星のお話しをリクエストされていましたが
曇り空に、子供も私も撃沈。
すぐたこ焼きパーティー突入、私、ビール、ワイン、ウィスキーでオッペケペー・・・
そんな、前日を過ごした子供達はどうしても星の話が不完全燃焼だった様で・・・
子供と母親6人でごちゃごちゃ・・・
するとカミさんが、「これから、さじアストロパークへ行きますよ!決定です!」と、(笑)。
約2時間後

到着しました。
続きを読む
先週、3月17日、日曜日の事ですが、鳥取県の佐治天文台。
さじアストロパークへ行って来ました。
その前日、兵庫県新温泉町のログハウスカナダに宿泊。
メンバー、内容とも前回のアップと同じ様な内容なので今回はカット。
前回の
ログハウスカナダその1はこちらから。
ログハウスカナダその2はこちらから。
メンバーも前回とほぼ同じ。小6の子供2名、小2の子供2名。
前回と同じ、星の話や、今年はパンスターズ彗星のお話しをリクエストされていましたが
曇り空に、子供も私も撃沈。
すぐたこ焼きパーティー突入、私、ビール、ワイン、ウィスキーでオッペケペー・・・
そんな、前日を過ごした子供達はどうしても星の話が不完全燃焼だった様で・・・
子供と母親6人でごちゃごちゃ・・・
するとカミさんが、「これから、さじアストロパークへ行きますよ!決定です!」と、(笑)。
約2時間後

到着しました。
続きを読む
おはようございます。
先月、ハチ高原へスキーに行ってきました。
神戸出発、阪神間在住の悪友たちに誘われましたが、そこは悪友。
私の唯一のお休みの日に日程を合わせ、運転手を私にさせようとの企み・・・(笑)。
久しぶりの神戸出発のスキーとなりました。
そんな事はお見通しなのさ・・・君たちは、ビールがぶがぶ、オッペケペー状態になる計画だろうが
私も計画があるのさ・・・私が運転手を引き受ける条件・・・
1. 集合出発時間0時。
2. 到着時間午前5時までに。
3. 食事は食べさせてね。
以上、3点。みんな快諾で、おっさん5人で出発・・・。
続きを読む
先月、ハチ高原へスキーに行ってきました。
神戸出発、阪神間在住の悪友たちに誘われましたが、そこは悪友。
私の唯一のお休みの日に日程を合わせ、運転手を私にさせようとの企み・・・(笑)。
久しぶりの神戸出発のスキーとなりました。
そんな事はお見通しなのさ・・・君たちは、ビールがぶがぶ、オッペケペー状態になる計画だろうが
私も計画があるのさ・・・私が運転手を引き受ける条件・・・
1. 集合出発時間0時。
2. 到着時間午前5時までに。
3. 食事は食べさせてね。
以上、3点。みんな快諾で、おっさん5人で出発・・・。
続きを読む
おはようございます。
遅くなりましたが、今年も始動開始です。
仕事は、相変わらず日々追われておりますが、昨年の反省・・・
追われていてばかりでは、何も変わらないし、ストレスがたまります。
そして今年も・・・

購入いたしました。天文年鑑。
これによりますと、今年は彗星が・・・(笑)。
昨年は太陽三昧の前半でした。
天文年鑑1月のページの終わりに
「リニア彗星が明るくなって・・・」リニア?彗星?
私はまだ、彗星未体験。
正確に言うとハレー彗星らしきものは、高校時代、双眼鏡で確認はしておりますが・・・これっ?
実感がわかなかったのです。
随分前になりますが、弟がモンゴルで撮影したヘールホップ彗星の写真に感動!
こうでなくては・・・と、思ったのを思い出しました。
今年は彗星!!!
なんかムラムラしてきたな! by サンドウィッチマン
リニア彗星がヒアデス星団(アルデバラン???)とオリオン座の間を通るらしい・・・
ナノトラッカーで出動したいですが・・・お天気と相談ですね(笑) 続きを読む
おはようございます。
流星極大日から10日程過ぎましたが、前回の予告通り、ふたご座流星群のお話しです。
とにかく、なんやかんや忙しい日々で一晩中観察は時間が取れません。
なにより、くたくたで・・・
12月14日早朝3時起床。
この日大阪で仕事なので、垂水から東に移動。
天頂から西側が見渡せる所という事で

須磨海岸。須磨ビーチにやってきました。
明石方面の光害が気になりますが、それより、須磨海岸周辺の街灯が明るすぎますね。
一番高い建物、ホテルシーパル須磨の上に木星、アルデバランがあります。
オレンジの光の左上にはオリオン座。写真上2つ列んでいる星がふたご座です。
続きを読む
流星極大日から10日程過ぎましたが、前回の予告通り、ふたご座流星群のお話しです。
とにかく、なんやかんや忙しい日々で一晩中観察は時間が取れません。
なにより、くたくたで・・・
12月14日早朝3時起床。
この日大阪で仕事なので、垂水から東に移動。
天頂から西側が見渡せる所という事で

須磨海岸。須磨ビーチにやってきました。
明石方面の光害が気になりますが、それより、須磨海岸周辺の街灯が明るすぎますね。
一番高い建物、ホテルシーパル須磨の上に木星、アルデバランがあります。
オレンジの光の左上にはオリオン座。写真上2つ列んでいる星がふたご座です。
続きを読む