ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04


こんばんは。
こんな、週末は皆さんフィールドに出ていらっしゃいますか?
海も川も、ぜひライフジャケット着用で安全第一で楽しみましょう!
 
さて、前回の続き
2018年ペルセウス座流星群の報告会です。
2018年8月13日 兵庫県立但馬但馬牧場公園 午前1時前
 
ペルセウス座流星群2018年報告会02
前回の最後の写真です。ペルセウス座流星群の放射点は見えてきましたか。
ナノ・トラッカー。いい仕事します。

前回の報告は取り急ぎの写真の羅列になりましたので、今日は言い訳バージョンです(笑)。


前日からのスタンバイでしたが、前日8月12日は前日から全天曇り。
で、8月13日(12日深夜)からの撮影でした。
 
今回は放射点の撮影と、長~い、存在感のある軌跡の流星写真が目標。
最初の写真でも分かる通り、放射点から離れたところが長い軌跡になる傾向です。
なので、上の写真、東の右斜め後ろ南西の空にカメラ向けて撮影しておりました。
 
ペルセウス座流星群2018年報告会02

撮影開始5分で大きな軌跡の流星が3つ。幸先いいと思った直後、曇り始め・・・終了。
で、状況写真撮影。

ペルセウス座流星群2018年報告会02

気付くと東側以外、雲に覆われて仕方なくそのまま、東向けにカメラ固定(ナノ・トラッカー無し)で撮影。
 
Sample
マウスオーバーで空の解説でます。手書きでスミマセン 

とりあえず放射点付近を画面左上くらいにして撮影開始・・・・。

で。前回の写真と同じ方法で合成作業・・・すると

ペルセウス座流星群2018年報告会02
クリックで大きな写真出ます
星、降っていますね。
仕方なくですが、前回の写真より・・・良さそ・・・(笑)。
 
今回もパラパラ写真タイムラプス動画を作ってみました。
 


すばるが登って行って、右下からオリオン座が登ってくる・・・なかなか良さげです(笑)
と、いうのが2018年8月13日未明の全貌です。
 
次回は今回の流星群についてと、3年後、2021年に向けての反省会をします(笑)。
スミマセン、惑星チャレンジ忘れている訳ではないのですが・・・
 
 




同じカテゴリー()の記事画像
2018年ペルセウス座流星群 流星痕 火球 次回観測計画
ペルセウス座流星群2018年報告会01
ペルセウス座流星群を見てきました。2018年
夏休みの自由研究 火星 惑星 これから新月期 星を見よう
ナノトラッカーで楽しむ秋夜空 ニッコール200mmf4 編
皆既月食観望
同じカテゴリー()の記事
 2018年ペルセウス座流星群 流星痕 火球 次回観測計画 (2018-08-27 00:46)
 ペルセウス座流星群2018年報告会01 (2018-08-16 06:51)
 ペルセウス座流星群を見てきました。2018年 (2018-08-13 16:57)
 夏休みの自由研究 火星 惑星 これから新月期 星を見よう (2018-08-05 16:36)
 ナノトラッカーで楽しむ秋夜空 ニッコール200mmf4 編 (2014-10-17 00:41)
 皆既月食観望 (2014-10-08 23:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ペルセウス座流星群2018年報告会02
    コメント(0)