2018年08月13日
こんばんは。
昨夜、ペルセウス座流星群を兵庫県立但馬牧場公園で見てきました。
久しぶりにナノ・トラッカーも出動し楽しいひと時となりました。
状況写真
この写真にもペルセウス座の流星が写ってくれて幸先良いです。
と、本日は前振りだけです。すみません。
これからしっかり写真みてみます。
まだ、惑星チャレンジが終わっていないのに・・・すみません。
出来るだけ早く報告いたします。
前回のペルセウス座流星群レポートはここから飛べます。
こんなふうに報告できればよいのですが・・・
この記事へのコメント
ナノトラッカー 活躍してるのですね。
極軸合わせですが、直角のプレートを雲台とトラッカーに挟み、プレートiPhoneを乗せてアプリで極軸を探してます。微動雲台を、かますと正確に合って便利です。
初心者なので。
極軸合わせですが、直角のプレートを雲台とトラッカーに挟み、プレートiPhoneを乗せてアプリで極軸を探してます。微動雲台を、かますと正確に合って便利です。
初心者なので。
Posted by sbin at 2018年08月28日 21:04
>sbinさま
レス遅れましてすみません。
ナノトラッカー頑張っています。
しかも初期の型です。
スマホを極軸合わせに使えるという噂??は
知っていたのですが、そんなに正確なのですね
直角のプレートを雲台とトラッカーに挟み・・
という絵が浮かばないのですがこの後ググってみます
お越しいただきありがとうございました。
貴重な情報もありがとうございました。
レス遅れましてすみません。
ナノトラッカー頑張っています。
しかも初期の型です。
スマホを極軸合わせに使えるという噂??は
知っていたのですが、そんなに正確なのですね
直角のプレートを雲台とトラッカーに挟み・・
という絵が浮かばないのですがこの後ググってみます
お越しいただきありがとうございました。
貴重な情報もありがとうございました。
Posted by pidi1969
at 2018年09月07日 05:38
