ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

おはようございます。
8月13日 ペルセウス座の流星群の極大日という事で、前回の天の川チャレンジと同じく
兵庫県立牧場公園へ行って参りました。

前回の天の川チャレンジはこちらから
 
前日の8月12日の19時頃にスピカ食があったのですが、こちらは薄曇りで・・・
しかも19時前は明るくスピカも確認できずでした。
スピカ食の終わり頃、こちらは食の始まり、弟家族と夏のBBQを始めておりました。
毎年恒例なので割愛します。

以前紹介したBBQはこちらから

もちろん双眼鏡でスピカ食を確認しながら・・・
弟の長男は小4。星からみの宿題が出ているとの事でしたので、みんなで、やいのやいの・・・
ですので、スピカ食の写真はありません・・・ガーン
 
その夜は少し仮眠をとって1時に出動。
なんやかんやで1時40分到着。
 
ナノトラッカーでペルセウス座流星群 但馬牧場公園にて
 
ナノトラッカーセッティング中の写真なので水平歪んでおりますし、車のヘッドライトが・・・
こんな所で撮影開始です。
ここから大人の 夏休み自由研究2013 が始まります(笑)。
長くなりますがおつきあいください。ニコニコ
 

 
ペルセウス座の流星群ですので、火球クラスの流星も気になりますが
流星群ですので、前回のふたご座流星群の時と同じ様の放射点が感じられるような
写真が撮りたい・・・ということで、今回もナノトラッカーの出動です。
 
前回のふたご座流星群チャレンジはこちらから 
 
今回もナノトラッカーにカメラを載せてひたすらにシャッターを切る・・・それだけ(笑)。
 
今回はソフトフィルターを使わずチャレンジでしたが、ふたご座流星群の時と同様に流星を合成していく
つもりでしたので、ベースになる写真にソフトフィルター付けて撮っておけば良かったと反省。
 
早速カメラを向けたのが
 
Sample
 
この領域。
マウスオーバーで星座の説明が出ますが、星座の線は 明石市立天文科学館 発行の
学習用星図を参考にさせていただきました。
画面の中心はカシオペア座とペルセウス座の間、二重星団がある辺りにさせていただきました。
と、このblogでの写真の限界、横590ピクセルでは非常に小さく、迫力は全くありませんが
感度3200 10秒 f3.5
いつもの11-16mmの11mm側で撮影しております。
超広角と言って良いレンズの全景ですから、肉眼ではそこそこ迫力ある流星も、ここでは・・・(笑)
そして、周辺部は点が流れ、カメラもブレている様な・・・気がします。ご容赦願います。

と、何事の無かったかのように進めておりますがここまでで約40分かかっております(笑)。
 
2:26
Sample

カシオペア座とアンドロメダ銀河の間をしっかりした流星が流れました。
マウスオーバーで流星のアップになります。アップ画像右上にはアンドロメダ銀河(M31)があります。
 
2:34
Sample
 
明るい流星が流れましたが、放射点の極近くだったため、もの凄く・・・短い軌跡。
 
2:43
Sample
 
こちらも明るさはそこそこありましたが、放射点の近くなので軌跡が短めです。
 
2:45
Sample
 
惜しくも流星の全体像が写真の中に入りませんでしたが、アンドロメダ座の端を
しっかりとした流星が流れました。
予測極大時間の3時前にこの流星・・・期待が高まります(笑)。
 
2:47
Sample
 
きりん座の領域と思われますが、短めの軌跡です。
 
2:55
Sample
 
こちらもきりん座。ど真ん中をとても明るい流星が流れて行きました。
 
2:56
Sample
 
ペルセウス座からおうし座のプレアデス星団に向ってかなり明るい流星でした。

2:57
Sample
 
これは判断に苦しみましたが、今回はペルセウス郡とさせていただきます。
ぽやっと流れたという感じ(笑)。
 
2:59
Sample
 
こちらはペルセウス座を流れております。近い割に軌跡が長いので、どうかと思いますが
こちらも今回はペルセウス郡とさせていただきます。
 
3:03
Sample
 
カシオペア座とペルセウス座の間を流れた明るい流星。
 
3:05
Sample
 
何か光った。と、だけ感じました。流星っぽく無かったですが、軌跡がのこっています。
ほぼ放射点と思われる印象的な流星になりました。
 
3:11
Sample
 
うお座の領域と思われます、非常に明るい The 流星 (笑)
何とか写真内に納まってくれました。
 
3:14
Sample
 
ケフェウス座領域からはくちょう座方向へ流れた、これも大きな流星。明るかった。
 
3:21
Sample
 
昴の右を流れて行きました。さほど明るく無く地味ぃ〜な流星でした。
 
3:22
Sample
 
火球をともなった・・・感じがしますが、これだけシャープ感に欠けます。
長さはそこそこですが、なぜシャープ感に欠けるのか・・・が心配。
 
と、ここまで約1時間で15個の流星を個別に見て来ました。
実は他にも
 
ナノトラッカーでペルセウス座流星群 但馬牧場公園にて
 

 
ナノトラッカーでペルセウス座流星群 但馬牧場公園にて

なのも、他に7枚ほど写っておりましたが、放射点が合わなかったりとても暗かったりで
省きました。

さてさて、お待ちかねの放射点がわかるかどうか・・・ですが・・・
 
ペルセウス座流星群2013年8月13日 2:26〜3:22 
 
ナノトラッカーでペルセウス座流星群 但馬牧場公園にて
 
クリックすると少し大きな写真が出ます。
ふたご座流星群チャレンジより豪華な写真になりました。
放射点も・・・見えます。感じます。よね黄色い星青い星ピンクの星
 
予想より放射点がきりん座寄りになっていたように感じました。
一応今回の目的の放射点がわかる様な写真は達成されましたが、実際、撮影中寝転んで見ておりますと
はくちょう座付近や更に南の方を長い流星が流れて行くのを確認できました。
カメラで撮影していない領域を立派な流星が・・・(笑)。
次回は天の川を流れる流星・・・とか、火球チャレンジとか、面白そうだと感じました。
 
だらだら長いレポ、見ていただきありがとうございました。
最後の写真だけなら1/10の記事と容量で終わったのですが・・・
それじゃ、夏休みの自由研究になりませんよね(笑)。

これなら たいへんよくできました のキラキラシールが貼ってもらえますかね(笑)。
 




同じカテゴリー()の記事画像
2018年ペルセウス座流星群 流星痕 火球 次回観測計画
ペルセウス座流星群2018年報告会02
ペルセウス座流星群2018年報告会01
ペルセウス座流星群を見てきました。2018年
夏休みの自由研究 火星 惑星 これから新月期 星を見よう
ナノトラッカーで楽しむ秋夜空 ニッコール200mmf4 編
同じカテゴリー()の記事
 2018年ペルセウス座流星群 流星痕 火球 次回観測計画 (2018-08-27 00:46)
 ペルセウス座流星群2018年報告会02 (2018-08-18 00:23)
 ペルセウス座流星群2018年報告会01 (2018-08-16 06:51)
 ペルセウス座流星群を見てきました。2018年 (2018-08-13 16:57)
 夏休みの自由研究 火星 惑星 これから新月期 星を見よう (2018-08-05 16:36)
 ナノトラッカーで楽しむ秋夜空 ニッコール200mmf4 編 (2014-10-17 00:41)

この記事へのコメント
おはよう ございます

たいへんよくできすぎですよ!

今回の記事も 物凄くためになりました。

赤道儀 やっぱいいですね・・・・・・
Posted by shion373 at 2013年08月15日 06:12
>shion373さま

おはようございます。
早速のコメントに驚いております。
キラキラシールを頂けたようで嬉しく思います(笑)。
 
参考になればありがたいです。

赤道儀・・・私も欲しいです(笑)。
大きすぎると出動しなくなりそうですし、極軸望遠鏡があると
もっと正確に極軸が合って、美しい写真が・・・撮れると妄想(笑)。
そのバランスが難しいですが、せっかく入手したナノトラッカーを
もう少し使い倒したいです(笑)。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2013年08月15日 06:56
たいへんよくできました!!
花まる百重丸ですね(^.^)♪

いや、本当に素晴らしい!
こんなコンポジットをしたかったですよ~

流星もうまい具合に四方八方に散らばってバッチリ過ぎ(^o^)
M31とのコラボや静止流星っぽいのもあって・・・
とにかく最高です!うらやまし(≧∇≦)b
Posted by HASSY at 2013年08月15日 07:32
ご無沙汰しております。

僕も小代地区で眺めておりましたが素晴らしい星空でしたね^^

古いデジイチでISO1600でチャレンジしましたが流星は撮れずでした(笑)

文句なしの”たいへんよくできました”です^^b
Posted by PapazziPapazzi at 2013年08月15日 07:56
>HASSYさま

こんにちは。
花まるありがとうございます。
感激です。

私も昨年のふたご座流星群でこんなコンポジットをしたかったのですが
ようやく念願叶う・・・といった感じです。
M31コラボは偶然ですし、一つ一つ見て行くと課題は山盛りですが
何か一つ掴んだ感はあります。

本当におかげさまで何とかやってこれています。ありがとうございます。







>Papazziさま

こんにちは。お久しぶりです。
たいへんよくできました 頂きます。ありがとうございます。

小代地区にいらしていたということで、まぁ何と近く(笑)。
この日はお天気が良く、夜はチョット寒くなかったですか?

流星は残念だったという事ですが、吉滝レポ楽しみにしております。
Posted by pidi1969 at 2013年08月15日 13:07
おはようございますー。

遅れてのコメントですが・・・
素晴らしいですね♪
赤道義がなければつくれない絵♪
しかも流星たくさん!!!

1時間でこれだけ映ったんですね。
これは、私も挑戦したい!
ポタ赤欲しい!
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年08月17日 08:53
こんにちは~

綺麗に見えてますね!

こちらはクモってて良く見えませんでした・・・

撮影時間みると、時間も早すぎたのかも(^_^;)
Posted by チャマチャマ at 2013年08月17日 09:10
>tsgimletさま

おはようございます。
そしてお帰りなさい。ですよね。

ナノトラでも結局ずれちゃいますが、何かあった方が
撮影や後処理が楽だと思います。
ポタ赤いきますか!?・・・
いろいろオプションも考えてポラリエいきますか!(笑)
いやいや、車ですし赤道儀にされますか・・・
 




>チャマさま

おはようございます。
この日までずっと曇っていて・・・
リハーサルできずにおりましたら、当日焦って焦って・・・(笑)。

私もいろいろ調べましたが1時から3時くらいが良かったらしいです。
ちょっと出遅れました(笑)。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2013年08月17日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ナノトラッカーでペルセウス座流星群 但馬牧場公園にて
    コメント(8)