2012年09月13日
おはようございます。
先日、竹田城跡に寄って来ました。
最近は、映画『あなたへ』に出ていたり、日本のマチュピチュだとか、何かと良く拝見します。
とは、ようやく、最近になって私が気にしはじめたからなのでしょうね・・・。

今日は、そのお話しを・・・
今年も出張三昧、秋の部がスタートしました。
9月の4日から一週間兵庫県内を点々と・・・(笑)。
県北部だと、家に帰ろうと思えば帰れるのですが、お盆から、仕事と家事でボロボロの私は
「車中泊を楽しもう・・・」と計画!
4日は丹波市で仕事。
翌日5日は城崎で仕事予定だったため、4日は、豊岡市の気比の浜で車中泊。
円山川温泉行って・・・と、計画を立てていたのですが仕事が遅くなり気比の浜を断念。
結局いつもの所で車中泊となりました。
昨年の気比の浜をイメージしていたのになぁ・・・<昨年へリンクあります。
こうして考えると、毎年毎年同じ様な動きをしているなぁ・・・
そのおかげか、翌日竹田城跡チャレンジする事に決定しました。
先日、竹田城跡に寄って来ました。
最近は、映画『あなたへ』に出ていたり、日本のマチュピチュだとか、何かと良く拝見します。
とは、ようやく、最近になって私が気にしはじめたからなのでしょうね・・・。

今日は、そのお話しを・・・
今年も出張三昧、秋の部がスタートしました。
9月の4日から一週間兵庫県内を点々と・・・(笑)。
県北部だと、家に帰ろうと思えば帰れるのですが、お盆から、仕事と家事でボロボロの私は
「車中泊を楽しもう・・・」と計画!
4日は丹波市で仕事。
翌日5日は城崎で仕事予定だったため、4日は、豊岡市の気比の浜で車中泊。
円山川温泉行って・・・と、計画を立てていたのですが仕事が遅くなり気比の浜を断念。
結局いつもの所で車中泊となりました。
昨年の気比の浜をイメージしていたのになぁ・・・<昨年へリンクあります。
こうして考えると、毎年毎年同じ様な動きをしているなぁ・・・
そのおかげか、翌日竹田城跡チャレンジする事に決定しました。
銭湯に行ってのんびりと、車中でキンキンに冷えた野菜ジュースをぐびぐびとやりながら
「明日は9時に城崎・・・、と、いう事は久しぶりに竹田城跡を攻められるなぁ・・・
朝、7時に朝来を出発すると・・・仕事に間に合う・・・ニヤリ」
なんて事を考えながら車で横になります。
今まで、何回行っただろうか・・・
竹田城跡1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
6回目
竹田城跡には5回、そして立雲峡に1回行っていますね・・・
そう言えば、前回の立雲峡は 天上の城 のイメージからはほど遠いかったなぁ・・・
ガスが出てなくてコーヒー飲んで帰っただけだったなぁ(笑)。
と、いう事で立雲峡からチャレンジする事に決めました。













午前4時起床。
あいかわらず MBSラジオ朝からてんコモリ を聞きながら・・・いや
放送を待ちながら車を走らせます。
コンビニでサンドイッチとコーヒーを購入。朝食。
コンビニから空を見上げると月がガスに隠れています。
午前5時。
朝からてんコモリを聞きながら、立雲峡へ向かいます。
5時10分。
立雲峡駐車場到着・・・
おっ!先客。車一台あり。
ガスは・・・全く無く、前回、立雲峡に立ち寄ってコーヒーを頂いた時と同じよう・・・
あぁ・・・

看板の絵地図を見ながら考えます。
「前回と同じようにコーヒー飲んで帰る訳にはいかないな・・・何か掴んで帰りたい・・・」
立雲峡登り口の方へ歩いて行きますと看板が・・・
第1展望台まで30分
第2展望台まで20分
第3展望台まで5分
じゃぁ第3展望台まで行こう!と、歩きます。
あらら、3分かかったかなぁ・・・と、いう間に第3展望台に到着。
そして先客の人生大先輩を発見。
P 「おはようございます」
先 「おはようございます。初めてなのでわからないのですが、あの辺ですよね」
P 「そうですねあの山の辺り・・・」
先 「やっぱり上の方がいいんでしょうか?」
P 「私も初めてなんでなんとも・・・(笑)。あの下のガスが上がってくれれば良いのですが。」
なんて、2人で苦笑いしながらお話し。
まだまだ、ガスもかからず、普通のお山なので 何かを掴むため第1展望台を目指す事に。
第3展望台には

やっぱり・・・
第3展望台まで3分と、いうことは第1展望台まで20分で行けるかも・・・と、いう事で
上を目指します。
ところで、ここまで写真が無いのは・・・9月の午前5時台は・・・まだ暗いのです(笑)。
スタートはヘッドライト持とうか?と思ったくらいです。
上の看板は下山時に撮影した物です。
まずは第2展望台を目指します。雨上がりの為か、道は良くありませんが所々に上の様な
看板がありますので迷う事はありませんでした。
竹田城跡を気にしながら登って行きますが、ガスが出ず・・・
第2展望台まで第3展望台から約10分で到着。
竹田城跡の見え方に変化はありません。
なので、第1展望台を目指します(笑)。
そこから6、7分で到着。

では、そこからの眺めです。
じゃじゃ〜ん!

う〜ん。天上の城、天空の城・・・程多いですね(笑)。
右側は

左側は

これらが流れてくれば良いのですが・・・
ただいまの時間5時47分。
私は仕事の為、7時がタイムリミットです。
6時10分

おおぉっ!
ちょっと、ガスが出て来ました。(期待大

6時15分

あらら・・・終了(笑)。
とまぁ、ガスが無くなったり、ちょっと出たり・・・
これをずっと繰り返して40分。
6時55分

ようやく、日差しも出て雰囲気が出て来ましたが、これでも、天空の城には見えません。
ここでタイムリミットのアラームが鳴りだしますが、ガスも増えて来て・・・
7時5分

ようやくそれらしい写真が撮影できました。
が、そこで気がつきます。
20分かけて登って来た事に(笑)。
遅刻だぁ〜(笑)
次回は遅刻編・・・いやいや、遅刻を恐れず、下山しながら撮影したので、立雲峡を
チョットだけレポさせて頂きます(笑)。
この記事へのコメント
おお!最後の写真。
バッチリじゃないですか!いい感じ^^♪
やはり上まで行けば、城郭の構造がよく見えます。
雲海撮るならココですね!
一度行ってみたい。
バッチリじゃないですか!いい感じ^^♪
やはり上まで行けば、城郭の構造がよく見えます。
雲海撮るならココですね!
一度行ってみたい。
Posted by HASSY at 2012年09月13日 20:17
凄い!ラピュタみたいですね~
素晴らしい写真です!
私も、行きたい行きたいと思いつつ
なかなか行けてません。
峰山の帰りに足を伸ばすんだったなぁ・・・
素晴らしい写真です!
私も、行きたい行きたいと思いつつ
なかなか行けてません。
峰山の帰りに足を伸ばすんだったなぁ・・・
Posted by えちろ~
at 2012年09月13日 23:16

角度のある朝陽が城郭を映えさせて、素敵な画に仕上がってますね
ご苦労されて登られた甲斐がありましたね
ひとつの被写体に専念して望む
いろんな表情が見えてきますね
見習うべきだと、改めて感じ入りました
ご苦労されて登られた甲斐がありましたね
ひとつの被写体に専念して望む
いろんな表情が見えてきますね
見習うべきだと、改めて感じ入りました
Posted by kimama at 2012年09月14日 05:46
>HASSYさま
おはようございます。
決してバッチリではないですが、何とかそれらしい感じになりました。
上からだと城郭の構造が見えますが、城郭で撮影している方々も
はっきり見えます(笑)。
朝の雲海は立雲峡が最適かと・・・
第1展望台より少し上でも撮影出来そうでした。
とにかく、自然相手ですので朝お時間有る時に出かけてみてください。
>えちろ〜さま
おはようございます。
ぜひぜひ行ってみてください。
とかなんとか言っても、フットワーク軽いので週末行ってらっしゃる・・・?
何かのついで・・・が、ないと、なかなか難しいですが、竹田城跡も
考えながらの出動を・・・ぜひ!
>kimamaさま
おはようございます。
kimamaさんの夏の冒険を拝見した後に、ここは・・・苦労ゼロです(笑)。
見習うのはこちらで、苦労して場所に入らないと・・・
素敵な画は残りませんね。
今回は立雲峡レポのつもりでしたので・・・こんな物でお許しを(笑)。
おはようございます。
決してバッチリではないですが、何とかそれらしい感じになりました。
上からだと城郭の構造が見えますが、城郭で撮影している方々も
はっきり見えます(笑)。
朝の雲海は立雲峡が最適かと・・・
第1展望台より少し上でも撮影出来そうでした。
とにかく、自然相手ですので朝お時間有る時に出かけてみてください。
>えちろ〜さま
おはようございます。
ぜひぜひ行ってみてください。
とかなんとか言っても、フットワーク軽いので週末行ってらっしゃる・・・?
何かのついで・・・が、ないと、なかなか難しいですが、竹田城跡も
考えながらの出動を・・・ぜひ!
>kimamaさま
おはようございます。
kimamaさんの夏の冒険を拝見した後に、ここは・・・苦労ゼロです(笑)。
見習うのはこちらで、苦労して場所に入らないと・・・
素敵な画は残りませんね。
今回は立雲峡レポのつもりでしたので・・・こんな物でお許しを(笑)。
Posted by pidi1969
at 2012年09月14日 06:39

こんばんわ!
おおっ!
最後の写真TVで見たものと一緒です!
スゴイ幻想的ですね・・・!
本当にラピュタみたいですね・・・
おおっ!
最後の写真TVで見たものと一緒です!
スゴイ幻想的ですね・・・!
本当にラピュタみたいですね・・・
Posted by Andromeda Galaxy
at 2012年09月14日 23:05

雲の海に浮かぶ島と城跡・・・
すごく素敵ですね♪
遅刻してでも見る価値のある1枚だと思います!
すごく素敵ですね♪
遅刻してでも見る価値のある1枚だと思います!
Posted by 健太
at 2012年09月15日 15:40

こんにちわー。
最後の写真すごいですねー。
やっぱり、ラピュタ、行ってみたい。
今年こそは撮りに行ってみようかな。
ちなみに
最後の写真は何mmでとられたのでしょう?
最後の構図は私のレンズではキツイかな~と思って。
まずは竹田城の方に行ってみようかな。
最後の写真すごいですねー。
やっぱり、ラピュタ、行ってみたい。
今年こそは撮りに行ってみようかな。
ちなみに
最後の写真は何mmでとられたのでしょう?
最後の構図は私のレンズではキツイかな~と思って。
まずは竹田城の方に行ってみようかな。
Posted by tsgimlet
at 2012年09月15日 17:13

>Andromeda Galaxyさま
おはようございます。
TVと一緒かどうかは疑問ですが、当日の私の気持ちは
やっとガスが出てくれた・・・と、もう少しもう少し・・・出てくれ!
そんな気持ちでした(笑)。
>健太さま
おはようございます。
こちらからの撮影は初めてでしたので、場所の確認確認が出来れば良いや
と思ってた位だったのですが、現場は緊張感と期待感で分けわからない
テンションが出て来て・・・(笑)
いやいや、大人ですから・・・遅刻はダメです(笑)。
>tsgimletさま
おはようございます。
何とかガスが出てくれた・・・と、いう感じです(笑)。
毎日格好良く出てくれれば良いのですが、出るかどうかもわからないですし。
この日は全体にガスがかかっている様な、コントラストが低く感じました。
レンズは18mm〜200mmです。
焦点距離は92mmとなっていました。
ライブビューをx10にして、マニュアルでピント合わしております。
星の撮影みたいですが、明らかにシャープ感が違う!様に感じてます(笑)。
APS-Cフォーマットのカメラですよ。
私も竹田城跡の方にも行きましたが、そちらの方も面白いです。
来春から入場料制になるとかならないとか・・・
城跡の方を今のうちに行っておいた方が良いかも知れませんね。
料金払うのは良いですが、時間まで制限されると・・・ね。
おはようございます。
TVと一緒かどうかは疑問ですが、当日の私の気持ちは
やっとガスが出てくれた・・・と、もう少しもう少し・・・出てくれ!
そんな気持ちでした(笑)。
>健太さま
おはようございます。
こちらからの撮影は初めてでしたので、場所の確認確認が出来れば良いや
と思ってた位だったのですが、現場は緊張感と期待感で分けわからない
テンションが出て来て・・・(笑)
いやいや、大人ですから・・・遅刻はダメです(笑)。
>tsgimletさま
おはようございます。
何とかガスが出てくれた・・・と、いう感じです(笑)。
毎日格好良く出てくれれば良いのですが、出るかどうかもわからないですし。
この日は全体にガスがかかっている様な、コントラストが低く感じました。
レンズは18mm〜200mmです。
焦点距離は92mmとなっていました。
ライブビューをx10にして、マニュアルでピント合わしております。
星の撮影みたいですが、明らかにシャープ感が違う!様に感じてます(笑)。
APS-Cフォーマットのカメラですよ。
私も竹田城跡の方にも行きましたが、そちらの方も面白いです。
来春から入場料制になるとかならないとか・・・
城跡の方を今のうちに行っておいた方が良いかも知れませんね。
料金払うのは良いですが、時間まで制限されると・・・ね。
Posted by pidi1969
at 2012年09月16日 07:35
