ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

2010年06月17日

こんばんは。

すっかりご無沙汰いたしておりますが、皆様お変わりありませんか?
出張後半戦が昨夜終わり、さぁ・・・なんて思っておりましたら、本日、延長戦が決まり
やや凹み気味の私です。

さて、6月11日。関西方面から中国方面へと出張が変わります時、ハチ高原に寄って
ティピーを見て来ました。
 
ティピー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
年に1,2度お世話になります”ヒュッテやまなみ”さんに遊びに行って来たというお話しです。
 
ティピー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
”ヒュッテやまなみ”さんは、ハチ高原へ車で行きますと、どんどん行きますと
正面に見えて来る赤い三角屋根の宿、ハチ高原の宿では最も歴史があるのでは?と
思っております。私は(笑)。
だって、私より歴史ある赤い三角屋根なのですから。
 
ティピー
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、こちらの料理がおいしい。
ご主人も、おかみさんも、おばぁちゃんも、アットホームな中にさらっとプロの隠し味を
入れて来ます。そこがまたうれしい。
でも、今日は料理のお話しは置いておいて・・・

ティピー
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
こちらのご主人が、自然に造詣が深く、インディアンなどにも詳しい。
で、ついにティピーまで建ててしまった・・・のではないかというのは私の推測。
ここにティピーが建って4,5年になると思います。冬はさすがにスキー場ですので
撤去されますが、2面あるテニスコートの1面に3機のティピーがあります。
自然学校など、学校の行事などで使われる事が多い様ですが、一般でも使用することが
可能ということです。
私はまだ、泊まらせて頂いた事は無いですが、一度中を拝見した事があります。
中の中央にはレンガを円形に、焚火台の様にしてあり(実際に火を使う事は出来ないと思いますが)
その周りにはタイルカーペットが敷いてあり快適な状況です。
この日までは雨続きだったため、中には雨よけのシートが敷いてあり、撮影できませんでしたが・・・。

この日ご主人とお話ししていると、
「ちょうど、自然学校の学校さんが、ドラム缶風呂に入った後だから入ってみる?」
って言われました。ので拝見。
 
ティピー
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここから、氷ノ山を望み、満天の星のもと、このドラム缶風呂に入ったら、どれだけ気持ちよいのだろうか・・・
と、思いましたが、そこは何せ、若いエキスがたっぷり集まった後のお風呂なので遠慮。
湧かし直すのも申し訳ないですし・・・ね(笑)。

自然学校中のお客さんがあったにも関わらず、いつも丁寧に対応して頂けるご主人、おかみさん、スタッフのみなさんに感謝。
ティピーはこの日は使われないという事で、夜の写真も撮らせて頂きました。

クリックで大きくなります 
ティピー

明日が新月。そんな満天の星空で・・・
焚火があって
ドラム缶風呂があって
ティピーで休む事ができたら・・・
最高だろうなぁ・・・

なんて思いながら・・・

クリックで大きくなります 
ティピー
 
また、日周運動の写真です(笑)。
これを、自分のテントで撮影出来たら・・・
最高だろうなぁ・・・と、思いながら、午後10時、次の出張先に出発しました。




同じカテゴリー(ハチ高原)の記事画像
近況報告 ハチ高原に行ってたりしました
ガキの使いの道草
再びハチ高原へ 2
再びハチ高原へ
鉢高原に行ってきました(夜の部)
鉢高原に行ってきました(昼の部)
同じカテゴリー(ハチ高原)の記事
 近況報告 ハチ高原に行ってたりしました (2014-03-13 04:06)
 ガキの使いの道草 (2011-10-02 05:05)
 再びハチ高原へ 2 (2010-02-21 18:37)
 再びハチ高原へ (2010-02-19 19:17)
 鉢高原に行ってきました(夜の部) (2010-02-04 00:08)
 鉢高原に行ってきました(昼の部) (2010-02-02 00:41)

この記事へのコメント
おはようございます

ティピーあこがれますね
レンガで炉を切ってあるとのことですが、火は使えますよ

アウトドアベース犬山とか軽井沢スウィートグラスキャンプ場とか

ティピー設置してある所も増えてきていますね

夜景、素敵ですね
大野山にて手ほどき願いしますw
Posted by kimama at 2010年06月17日 04:43
>kimamaさま

おはようございます。
ティピー・・・趣があります(笑)。
炉は本当に使う事は出来るでしょうが、以前見たときは綺麗なままでしたので、どうなのかなぁと・・・
学校や合宿利用が多いということだからかもしれませんが。

夜景は・・・おはずかしい。
三脚にカメラ付けてシャッター押してるだけなので・・・
デジタルだから見れますし(笑)。
本気でまた大野山に行きたくなっています。
デジイチを入手されたとか。
こちらが教えて頂きたいのですが・・・
では、近いうちに大野山でお願いします。
Posted by pidi1969 at 2010年06月17日 07:34
こんにちは

ティピー、きれいですね。
一度泊まってみたいです。
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2010年06月17日 22:19
ティピーって言うので、
てっきり吉井竜天かと思いましたよ(笑)

ハチはやっぱりいい空ですね。
学生の頃は、ずっとハチ高原で合宿してたんですよ。

P.S.画像の表示で、サムネイルの「-s」を削除すれば、
本画像を持ってくるので、きれいなサムネイル画像になりますよ~^^
Posted by HASSYHASSY at 2010年06月17日 22:47
>灰色猫屋さま

おはようございます。
ティピー型テントと違って、真ん中に柱が無いのが良いです。
骨組みも、自然の竹を使われていて、その辺りにご主人のこだわりがみられます。
私も泊まった事無いので、一度泊まってみたいなぁ・・・という事で
紹介してみました。
焚火と星とティピーと・・・
きっと良い夜になると思います。





>HASSYさま

おはようございます。
ハチ高原とかハチ北に詳しかったのですよね。
この日は金曜日。
土曜日は”セリ”がないので、日本海の漁り火が無く、スッキリとした
北の空でした。
で、日周運動なんて撮ってみたり・・・(笑)。

>ーs・・・
ありがとうございます。
早速削除してみました。
星のにじみが消え、スッキリしました。
やっぱりjpegの圧縮率を低くしないとダメなんだなぁ・・・なんて
ずっと思っておりました。
いつもありがとうございます。
何も知らないまま、トップの写真変えたりしているものですから
なかなか、うまくいかないどころか、壊してしまって最初から・・・
の、繰り返しでやっております。
また一つ、もやもやが晴れました。
ありがとうございました。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2010年06月18日 06:10
おはようございます。

本物ティピーかわいいですね♪

この前見た現行トンガリテントたちもかなりイケてましたが(笑)

ドラム缶風呂も楽しそうですが、
私も、若いエキスたっぷりはちょっと・・・(笑)
Posted by チャマチャマ at 2010年06月21日 08:11
>チャマさま

こんにちは。
トンガリテントかわいいですよね。
本物をフィールドに持ち出すなんて、とっても大変だと思うので
こういう施設で体験もありなんでしょうね。
>ドラム缶風呂・・・
いやぁ〜、若いエキスは、なかなかでしたよ(笑)。
湧かし直してどうぞって言われましたが学校さんも近くで活動されていましたし・・・
また機会があれば挑戦したいです(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年06月21日 14:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ティピー
    コメント(7)