ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

キャンピングテーブル DIYちょっとテーブルが欲しいと思って数ヶ月。
で、こんな物を作ってみました。

私の車がワゴンR。
確かに荷物はたくさん積めますがそこは軽自動車。
Coleman(コールマン) スリム四折テーブル
Coleman(コールマン) スリム四折テーブル

こんなかっこいいテーブルが欲しいのですが
積めない物はしょうがない。

じゃぁ、いつものコンテナをテーブルにしてしまおうという考え。単純!!
ケースの中に入る板を2枚、ケースの蓋にマジッックテープで固定。それだけ。
キャンピングテーブル DIY キャンピングテーブル DIY キャンピングテーブル DIY

重い物は下にコンテナのある範囲にしてくださいね。熱いものひっくり返すと大火傷しますよ。
お試しされる場合は、安全面は自己責任にておねがいします。
当方は一切責任を持ちません。持てません。

ああ、フィールドでの使用の際はテーブルクロスがあった方が恥ずかしくないかなぁ。

トップの写真が使用例ですが、低い椅子を使っていると、シングルバーナーの上面が・・・程良い高さに。

いかがでしょうか?もうひとつぅ?

今日は初めて写真貼ってみました。



同じカテゴリー(DIY)の記事画像
ナノトラッカーを赤道儀化してみる
夏休みの工作 三脚修理
太陽を見つめるひと月に
ペグ抜き
ワトコ
ローテーブルその後
同じカテゴリー(DIY)の記事
 ナノトラッカーを赤道儀化してみる (2013-08-25 18:03)
 夏休みの工作 三脚修理 (2013-08-23 19:32)
 太陽を見つめるひと月に (2012-05-11 05:48)
 ペグ抜き (2010-08-01 05:55)
 ワトコ (2010-06-24 03:50)
 ローテーブルその後 (2010-06-08 03:49)

この記事へのコメント
こんばんはぁ

考えましたねぇ!
これならコンテナと天板が同じ大きさだし、コンテナの中にも収納可能ですからグッドです(*⌒▽⌒*)

ましてやコンテナを一つにすればロースタイルにもなりますもんね!

やっぱり欲をいえばテーブルクロスほしいですね(笑)
Posted by man-bow at 2009年07月28日 20:59
>man-bowさま

そうなんです。使う時、フィールドであればなおさらテーブルクロス
欲しいです。
書き忘れた当たり前な事。使う時はコンテナ内の物は出しましょう。
ロースタイルだと面積倍ですぅ!!
Posted by pidi1969pidi1969 at 2009年07月28日 21:17
はじめまして!

のぶろぐさんのサイトを見て入りました。
これからよろしければ、ちょくちょくお邪魔させていただきます。
よろしくお願いします。

考えてますね!私こう言うネタ大好きです!

キャンプ道具って今でこそ便利なグッズ多くなりましたけど(特にスノーピーは)元々は道具に頼らず知恵と工夫、そういうのが面白いんですよね!

僕も見習います、最近道具に頼りっぱなし!だんだん車に積めるのも限界
ちょっとした事で工夫すれば解消出来るでしょうね!
でもお金たまれば良いものゲットしたくなるのも人間の性
情けない・・・・
Posted by kuro at 2009年07月29日 10:24
追記 コールマンのシングルバーナー 502ですね!
    それも目を引きました 笑
    
Posted by kuro at 2009年07月29日 10:28
>kuroさま

いらっしゃいませ。はじめまして。

いやいや、おはずかしい・・・
ブルジョアキャンプが理想ですが、やはりそれは3ナンバーや
1ナンバーの車でなければできません。
今回の記事を書いていて、同時にそんなことも考えさせられました。

コールマンのシングルバーナー502も・・・ねぇ。
実際何年前の物なんでしょう?私の手元に来て25年。
かわいいイラストでの取り扱い説明もまだ残っています。
最近火力がやや弱くなった感じがしますが、先日燻製を作った時
その、やや弱感が、なかなか良い温燻となりました。

近いうちに、また、この子(502)も紹介します。

ぜひ、また、おいでください。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2009年07月29日 23:32
う~んブルジョアキャンプはキリがないですよ!私も知り合いにその類いますが、買ってはまた次のまた次、もっと道具大事に使えって言ってます!!

私もキャンプ歴古い方なので、コールマンの古いランタン、バーナー系や
スノピーの廃番品は持ってますが、やはり数十年使い込んでるものばかりです。でも色々工夫されるのは良いことで、胸張ってください!
私も昔思い出し工夫することを考えてます!

買える時に便利な道具を買えば良いんですよ!

>最近火力がやや弱くなった感じがしますが
たぶんジェネレーターに煤がつまり出しているんでしょう!
交換が必要かも!!
煤が軽度の場合は、しょっちゅう使えば火力戻る場合あるんですが、
おそらく1度も交換されてなければジェネレーター交換がおすすめです!
コールマンジャパンで手に入りますよ!
我が家の502も先日オーバーホールしたとこです!
Posted by KUROSAN at 2009年07月30日 00:13
>KUROSANさま

早速のお返事ありがとうございます。
KUROSANさんも502所有者なのですね。心強いです。
私の502は全くオリジナルのままです。
ポンプカップも革製のままです。
その辺からジェネレーターまで交換してみます。
廃盤品のパーツがいつまでも手に入る。
道具選びの基本かも知れませんね。

ぜひまた、いろいろ教えてください。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2009年07月30日 00:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンピングテーブル DIY
    コメント(7)