ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

2011年06月21日

おはようございます。

相変わらずの出張三昧・・・。おひさしぶりです。

先日、実家には近いのですが、兵庫県朝来市で星を見ました。
神戸から実家へ帰る途中だったのですが、疲れ果て・・・(笑)。
翌日、早朝から朝来市に来るのだと思うと・・・帰るのが面倒になり、車中泊を決定。
17時。まだまだ、昼間。明るいのですが力尽き、道の駅但馬のまほろばでおやすみなさいZ
 
19時目覚め。おはよう・・・
雲は多いものの、月齢5の月がはっきり見えております。
あわてて、友人から再び、略奪同然で借りた300mmの望遠レンズに2xのテレコンバーターを付けて
撮影します。
 
6月7日19時30分
 
久しぶりに夜空を見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ、明るいので空も青く写ってこれはこれで美しいなぁ・・・って、久しぶりの空に興奮! 
 

もちろんトリミングしております。
実際は
 
久しぶりに夜空を見る

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

これくらいの大きさで写ります。(トリミングなしリサイズのみ)
それでも、そこそこの存在感あります。

ところで、春前からずっとやってみたいことがありました。
この撮影セットで土星がどこまで写るのか!
以前、木星はやったことありました。
 
前回の木星チャレンジはこちらから・・・

ガリレオ衛星なんかも見えて、ちょっとハッピーなひと時・・・

そんな感動をもう一度・・・と、思ったのですが、雲が広がってきて断念。月もかすんできました。
とりあえず再び車中へ・・・おやすみなさい。

22時。おはよう???
空を眺めて!!!。雲の隙間もあり、はっきり見えている星もあります。
急いでカメラをセット。やはり雲が多いですが土星を探します。

まず、雲の少ない南方面を・・・
 
久しぶりに夜空を見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さそり座の心臓部分。アンタレスから上のはさみまでは見えておりますね。
ちょうど画面左から四分の一の中央辺り。赤黄色い星がアンタレス。
よくよく見ると、その左にいて座の南斗六星もちらっと見えておりますが・・・それはまた後日に。
右の大きな建物。朝来市埋蔵文化財センターの屋根のとんがりの上の明るい星。
これが土星なのですが・・・よくわかりませんね。
 
で、もう少し北の方を見てみます

Sample

マウスオーバーになっております。
北斗七星の柄杓の柄の曲線に合わせて線を延長した先に明るい星。
うしかい座のアークトゥルス(A)更にその曲線の延長線上に、おとめ座のスピカ(B)が
あります。(これ、春の大曲線です。ゆく春・・・あぁ(笑))
スピカはもう少し明るく見えますが雲の為、今日の写真ではこれくらいです。
スピカから北側(?)に少し行った所に現在土星(C)があります。っていい加減な説明・・・
今年土星は、11月にかけてどんどんスピカに近づいて行きますよ。

で、で、で、雲の隙間を狙って・・・っていうより、望遠レンズで、土星を狙って
雲の隙間を待ちます。
一瞬、雲の隙間があったので少し撮影してみました。
 
久しぶりに夜空を見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




これは拡大率100%の絵です。細かい模様はわかりませんが、明らかにほかの星と
違った、ご存知、輪の形状が見られます。それにしても、ちっちゃいですね(笑)。
木星の時と同じく、拡大率200%にしてみます。
 
久しぶりに夜空を見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ね、何となく形状とか模様は・・・無理ですが、土星していますね。
でも、やっぱり100%の方がいろんな物が見えてくる様な気がします(笑)。

実は、カメラのライブビュー機能で拡大すると、それで確認出来ます。
あぁ、間違いないなぁ・・・って(笑)。
それにしても、目では点にしか見えない星も、望遠レンズで、三脚固定で
土星だ!とか、ガリレオ衛星発見!なんてちょっと楽しくなります。
久しぶりの夜空を楽しみましたが、もっとすっきりした空を見たかったなぁ・・・

沈む春の大曲線。サソリに、こと座、白鳥、ワシと上る夏の星座・・・
季節は確実に変わりつつあります。




同じカテゴリー()の記事画像
2018年ペルセウス座流星群 流星痕 火球 次回観測計画
ペルセウス座流星群2018年報告会02
ペルセウス座流星群2018年報告会01
ペルセウス座流星群を見てきました。2018年
夏休みの自由研究 火星 惑星 これから新月期 星を見よう
ナノトラッカーで楽しむ秋夜空 ニッコール200mmf4 編
同じカテゴリー()の記事
 2018年ペルセウス座流星群 流星痕 火球 次回観測計画 (2018-08-27 00:46)
 ペルセウス座流星群2018年報告会02 (2018-08-18 00:23)
 ペルセウス座流星群2018年報告会01 (2018-08-16 06:51)
 ペルセウス座流星群を見てきました。2018年 (2018-08-13 16:57)
 夏休みの自由研究 火星 惑星 これから新月期 星を見よう (2018-08-05 16:36)
 ナノトラッカーで楽しむ秋夜空 ニッコール200mmf4 編 (2014-10-17 00:41)

この記事へのコメント
おはようございます!

新着からきました。
お写真・・すごい!きれい!
土星なんか撮れるものなんですね~
私は普通に星を撮ったりもしますが・・
奥が深そうです。
少し足を突っ込んでみようかな・・
なんて思っちゃたりしました。
まずはレンズからですね。

同じ神戸ですね!よろしくです!
Posted by はくりん at 2011年06月21日 06:44
こんにちは、おじゃまします。


月の写真に吸い寄せられて来ました。(笑)

600㎜もあると土星もそれらしく写っちゃうんですね。

デジイチの威力もおそるべし。

画像を何枚か重ね合わせるとカッシーニの空隙まで写ってたりして(謎)

うちにも望遠鏡があるのですが、

なかなか出場選手登録されず、二軍暮らしが続いております。orz

また、引っ張り出してみようかな。


星関係のUP楽しみにしてま~す。
Posted by mocchan1000mocchan1000 at 2011年06月21日 07:22
おはようございます。

久しぶりですね。
相変わらず見事な写真で!

出張お疲れ様です。
大変そうですね。

僕の方は、決算が一段落。
後2週間で出張シリーズも終焉を迎えます。
7月からは少しゆったり出来ますので
キャンプ&物欲シリーズに突入です(笑)
Posted by KUROSANKUROSAN at 2011年06月21日 07:55
こんばんわ~

相変らず
お忙しいようですね。

久々の星空撮影ですね。
わたくしは、ちっとも最近撮ってません。

土星・・うまくいきましたね。

テレコンは、最近、気になっています。
買おうか買わまいか。
Posted by ほりけん at 2011年06月21日 23:54
おはようございます

pidiさんの星空写真、あいかわらず美しいですね

風物とからめた絵は、特に素敵だなって思ってます

300mm×2もあると、土星もくっきりと、
月の表情も素晴らしい
Posted by kimama at 2011年06月22日 05:11
300mm+2xテレコンは迫力ありますね~!!
CANONは×1.6だから960mm相当になるから当然ですか。

月面は、カタリナ・キリルス・テオフィルスのクレーター群がくっきり、
そして、土星もよく撮れてますね♪
次は天王星と海王星ですね^^
Posted by HASSY at 2011年06月22日 21:01
>はくりんさま

おはようございます。初めまして。
わざわざ新着から、しかもコメントありがとうございます。

もう、一年半前になりますが、木星を撮ってみて・・・で、調子に乗って(笑)。
見かけの木星と土星の大きさはわかっていたつもりですが
実際、見てみて輪として?写ってもらえたのがうれしかったで(笑)。
星空も、雲で見えなかった星まで写っており、撮ってみるもんだなぁと・・・
写真は、当たって砕けろ!だと思っておりますが
当たって砕けて散っております(笑)。
そちらにお邪魔して、写真の美しさに感動です。
同じ神戸といいますか、平日神戸を中心に、いろいろ出没しております。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
また、遊びに来てやってください。







>mocchan1000さま

おはようございます。初めまして。
月の引力に感謝(曝)
ようこそおいでくださいました。
それに、コメントまで・・・
なんとなく、それらしく、ライブビューでも、確認できたのが
うれしかったですね。

う~ん・・・レジタックス・・・的な・・・(笑)
テクニック的には知っておりますが、何せ普通に
三脚に固定して撮影しておりますのでそれは難しいのではないかと・・・(笑)

望遠鏡あるのですね。羨ましい。
私は単純に、良い三脚、星には赤道儀が欲しいですが・・・
家計に厳しいです(笑)。

星関係、頑張ってみたいのですが、出張&最近はお天気が・・・
梅雨明けが待ち遠しいです。

また、ぜひ、遊びに来てください。







>KUROSANさま

おひさしぶりです。
私も相変わらずの出張シリーズ中です。
写真は、上にも書いておりますが実験実験で・・・砕け散っております。
で、その成功例?だと思って載せちゃっております(笑)。
とにかく、今年一度もフィールドに出ておりませんので
キャンプへと・・・その思いでいっぱいです。
物欲は・・・常にありますが、こう長くかなわぬ夢が続くと
方向性が見いだせて・・・
どうやら、私はキャンプも実験の方向へ進んでいきそうです(笑)。







>ほりけんさま

おひさしぶりです。おはようございます。
うれしいような、悲しいような、出張ばかりです。
本当に久しぶりの星でして・・・
最近は、とにかく雲が・・・雨が・・・困ったものですね。
土星は・・・写りましたね。
これはこれで楽しかったです。
テレコンは・・・、そりゃぁねぇ、2倍の焦点のレンズ買うに
越したことはないのですが、そんな事をすると・・・家計直撃を超え崩壊へと・・・
まぁ、これだけ写ればと、嬉しさ半分、妥協半分です(笑)。







>kimamaさま

おはようございます。
いやいや、常に実験的な写真ばかりで、お恥ずかしいです。
くっきりではありませんが、土星だぁ~!と、わかるように写ったので
うれしかったですね。
月は・・・青空の中の月も良いなぁと。
これもまた実験です(笑)。







>HASSYさま

おはようございます。
そうですね、960mm相当になりますね。
ですから、もう、このセットで、赤道儀あれば・・・なんて安易な考え・・・(笑)
でも、さすがに天王星、海王星は・・・
写って点でしょうね(笑)
見せても、「ふ~ん・・・」なんて反応があるなら撮影しますが・・・(曝)

私は、テオフィルスのポチっ・・・が好きです(笑)
クレーターのアップも面白そうですね・・・って。私の撮影可能な最大のレンズがこのシステムでした(笑)。
星は皆さんの教えがちょっとずつ身についているような・・・
今後もご教授よろしくお願いいたします。
Posted by pidi1969 at 2011年06月23日 05:00
はじめまして^^
しばっちっと言います。

素敵なブログ&写真ですね。
月も土星もこんな綺麗に撮れるんですね。

そうそう、私も兵庫北部の田舎出身者です。
今は大野山アルプスの麓に住んでます^^
いつか、会ったら但馬弁でしゃべらーで。
よーバイクでアルプスおるしけーに、また声かけてくれっちゃ^^;
Posted by しばっちしばっち at 2011年06月30日 23:03
>しばっちさま

こんにちは。
写真・・・ありがとうございます。
でもでも、あまりにほめられると調子にのって
しまうタイプなので・・・(笑)。

大野山麓ですか・・・よろしいですね。
実は、しばっちさんがコメント打っていただいていた頃
大野山におりまして・・・おっと、言ってしまった・・・
(もう、更新からずいぶん経つので、誰も見ないのでいいか・・・(笑))

おっと、ネイティブな但馬弁(笑)
竹野周辺か???なんてちょっと探偵気分。
私はバイクには乗りませんが、ぜひぜひ一度アルプス
ご一緒したいものです。
その時は、こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by pidi1969 at 2011年07月01日 16:17
竹野!?おしい!!
もっとお上品な、アレで有名なお町どす^^;

但馬からアルプス、結構広範囲でお仕事されているんですね!
Posted by しばっちしばっち at 2011年07月01日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
久しぶりに夜空を見る
    コメント(10)