ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

おはようございます。

10月23日,24日の大野山アルプスランドに行ってきました。
 
その1はこちらから
その2はこちらから
 
出張が気になってすぐ寝ました・・・
で、終わった前回ですが・・・
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道の具合はこんな感じ・・・ガーン
路駐がずっと下まで続きます。
お話しも続きます(笑)
 

 
あぁっ、左は私のワゴンR。
勝手に大野山でオートキャンプやってしまったので非難はできませんが・・・
 
ただ、ボーイ****の皆さん。やってくれますね
非難する気はないのですが、私の知る限り・・・
ボーイ****運動を通じて青少年の人格を形成し、青少年の健全育成を目的とする
だったような・・・
例えば、株式会社××××なんて書いてある車の中で、ガンガン煙草すいながら運転したり
路駐して、ハンドルに足を置いてマンガ読んでいたり・・・
私、こういう方の心理が良くわからないのです。
涎たらしてお昼ねされている方の心理は何となくわかりますが・・・お疲れさまです。
多分、日本ジャンボリーって、子供が寝れば、飲めや歌えの大騒ぎ。それが何時で
あったとしても・・・
会員ではなく、サポーターであっても看板汚すような事は・・・私には理解できません。
旗を掲げている以上、どうかなぁ・・・と。ジャンボリーには*太子さまも参加されて
いませんでしたっけ?この活動にはCEOとかいう方々が理事されてませんでしたっけ?
フィールドを清掃する事はあっても汚す事は無い。子供を参加させたい、と、思って
いただけに、がっかりな夜となってしまいました。
本当は協会に直接メールを出したいところですが、「それが何か?問題ないじゃない!」
なんて言われたら、がっかりですので。これが当たり前な活動かも知れませんし・・・。
 
 
と、まぁ、愚痴はこれくらいにして・・・
 
朝です
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは、目覚めのコーヒーって行きたいところですが、ちょっと寒い。
で、まだJTは寝ているので、がりがりくんはお休み
ウーロン茶を温めます。で、体も温めます。
強風が吹いておりますので、テント内でのストーブ使用。
火気、換気にはご注意を。
 
少し散歩に出てみました。
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3 大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3 大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
カッコイイテント、ブルーシートタープにしてその下に
直接シュラフワイルドなスタイル・・・
スタイルはさまざま、それにしてもたくさんの方々が来られております。
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3 大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
久しぶりの大野山山頂。そして黄昏れる私(笑)。朝なのに・・・
空気がピリっとしております。
若干ではありますが、冬の匂いも混ざっている様に感じます。
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テントに戻って・・・まだ6時半過ぎ。
天気予報を確認しますと、三田市はお昼頃には雨が降り出しそう・・・なのだとか。
 
テントは完全乾燥撤収したいのはいつもの事。
昨夜は、そして今もですが、風が強く、そのおかげもあってテントの結露が全くありません。

その、完全乾燥撤収に向けて、まずは朝食。
昨夜は食後、適度に活動をして、早く寝たので。それと、朝のお散歩効果
あってか、お腹がとても空いております。
 
で、メニューは・・・
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 


昨夜食べる予定だったおにぎり必殺マルタイ棒ラーメン
少量ではありますが、昨夜のネギが残っていてよかったぁ
朝から、なかなかパンチがあります(笑)。
焚火台をテーブル代わりに・・・
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 


路駐の車を見ながら頂きます(笑)。
紺の帽子をかぶった少年少女達が朝の散歩で、目の前を歩きます。
昨夜の恨みを込めて、今世紀最大美味しそうな音を立ててラーメンをすすります(笑)。
でも、そう言えば、この子達は静かにお休みだったんだなぁ・・・
 
後片付けを始めます。
私は、出来る限りゴミを持ち帰る様にしております。
出来る限りと、いうのは、ゴミは有料で完全回収をされているキャンプ場が
ありますので、そういうキャンプ場は規定に従います
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
洗い物で出た水食べ残し液体も持って帰ります。
特に大野山の様に下水施設充実していないフィールドでは必須ですね。
 
お腹も落ち着いたところで、撤収作業に入ります。
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 



 
 
 
 



 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
テントを逆さま?にして底を乾燥させます。
テントの底とグランドシートは湿っておりました
グランドシートは
 
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
パイルドライバー三脚で浮かして風を受けさせます。
そして、この日も完全乾燥撤収完了となりました。
 
 
以上10月の大野山アルプスランドキャンプの報告でした。
次回は例によって、このキャンプで気付いた事反省の会・・・です。




同じカテゴリー(大野山アルプスランド)の記事画像
大野山に行ってきました。2011年10月夜以降
大野山に行ってきました。2011年10月
大野山に行って来ました。8月4日夜から最終日
大野山に行って来ました。8月4日
大野山に行って来ました。8月3日夜
大野山に行って来ました。2011年8月3日
同じカテゴリー(大野山アルプスランド)の記事
 大野山に行ってきました。2011年10月夜以降 (2011-10-19 06:38)
 大野山に行ってきました。2011年10月 (2011-10-13 05:12)
 大野山に行って来ました。8月4日夜から最終日 (2011-08-16 06:13)
 大野山に行って来ました。8月4日 (2011-08-14 05:48)
 大野山に行って来ました。8月3日夜 (2011-08-11 06:52)
 大野山に行って来ました。2011年8月3日 (2011-08-09 05:43)

この記事へのコメント
おはようございます。
今回のようなボーイ*****のサポーターの方々の行動を目のあたりにすると悲しくなりますね。一部の人だとは思いますが。。。
今週大野山行ってきます、シェラフだけなんてしにそうですわ~。
Posted by モーレーモーレー at 2010年11月02日 06:53
おはようございます!

一応昔ボーイ****だった私。
名誉の為に、すべての人ではないんです。今もちゃんとされてる方はいます。
ただ昔に比べて・・・・・・薄れて来てるでしょうね。
Posted by KUROSANKUROSAN at 2010年11月02日 07:28
おはようございます^^

私もボーイ××××OBです^^;
この様な記事を見るとガッカリします。
私が入隊していた約30数年前では
考えられません(>_<)
時代なんですかね?
Posted by n-dacchin-dacchi at 2010年11月02日 07:48
>モーレーさま

こんばんは。
そうなんですよね。ちょっと、いや、かなり悲しくなりました。
私も一部の方々だとは思っておりますが・・・
団旗(と、いうのでしょうか?)を見ているので、どこの隊かもわかるのです。
そんなで・・・・いかがなもんなんでしょうか・・・。

今週出動されますか?
もしかして・・・今夜?
楽しんで来てくださいね。
今夜はきっと美しい星空ですよ!!






>KUROSANさま
>n-dacchiさま

こんばんは。
同様の内容でしたので、お二人にレスです(笑)。

お二人ともOBだったのですね。
では、かなりの筋金入りのキャンパーなんですね・・・。
私も一部の方だと思っておりますよ。
でもね、ドラム缶風呂持ち込んで、でっかい声で叫んで、翌朝
ホース引っ張って道に排水をする。
ついでに言うと、トイレのペーパーが3ロール無くなっておりました。
ボーイ××××の方々ばかりでは無いと思いますが、疑念がぬぐい去れません。
もちろん、ちゃんと活動されている方々もいらっしゃるのでしょうが
朝、6時半に笛を吹きまくって、招集して歌を歌うのなら、どこかの
フィールドを借り切れば・・・?と、思ったりもしました。
私は、それより先に起きていますから、朝は特に思うところは無いのですが。
と、まぁ、ちょっとした愚痴ですし、キャンパーが皆さん、ちゃんとしているか?
と、いえば、そうでもないので・・・
ま、反面教師として・・・です(笑)。
自らの戒めとして・・・です(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年11月02日 18:13
>KUROSANさま
>n-dacchiさま

こんばんは。再びです。
ボーイ××××はスルーしていただいて良かったのですが・・・(笑)。

時代・・・は、全てに当てはまりそうですが、それに気付いたからには・・・
がんばりますよ!!
Posted by pidi1969 at 2010年11月02日 21:03
ボーイ****はスルーします。
だって聞いているだけで腹が立つが
自分も似たようなことをしていたのではと心が痛むところもあるので・・・・・
でも、ブログをはじめてからは一切やっていない!!つもりではあります。

ってスルーしていないか(笑)

その1から連読させてもらいました。

大野山、完璧にホーム化していますね!!
うらやましい~

オイラもホームグランドを探さなくては。。。。。

近くにあるけど怖いし、行く人が居ない。
JTさんのような方がいてうらやましいです。
Posted by GORI at 2010年11月02日 22:00
えっと・・・
ボーイ××××は、その姿を認めた時点で帰りますので
何ともコメントできませんが(笑)

朝からのマルタイ棒ラーメン!
器がじつにいいじゃないですか~^^
これは朝からガンガン食えますね(笑)
Posted by HASSY at 2010年11月02日 22:01
こんばんわー。
うーん・・・その集団の方々
いけてないですね・・・
残念です。

で、
パイルドライバーと三脚・・・
♪頂きます♪

今現在・・・
光害真っ只中の私の家からでも、くっきりとオリオン座が見えてます。

大野山に今から撮りに行きたいー
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年11月03日 03:48
>GORIさま

おはようございます。
>ブログをはじめてからは一切やっていない!!つもりではあります。・・・
なんですよね。
blogって、ある意味株式会社××って看板揚げている様なものなので
余計に出来ないし、する気もおきません。
フィールドで、旗あげて、粗暴な動きは出来ないし、しないですよね。
私は、blog始めて、登山の方が使用済みトイレットペーパーを持ち帰る事など
私が考えていたより常識は進んでいるなぁと勉強させていただきました。
これもblog効果。皆さんに感謝感謝です。

>ホーム化・・・
う〜ん。難しいですね。本当はシャワーがあって、水が飲めて・・・
そういうフィールドが気にせず良いのでしょうが・・・
ただ、予約不要、無料って言うのは、無計画キャンプにはありがたいです。
そういうフィールドだから、ゴミとか直火痕が気になってしまいます。
撤収時、気になるゴミはできるだけ拾う様になって来たのはホーム化
しているのかも知れませんね。愛着と言いますか・・・(笑)。

JTとはもう何年になるのだろう・・・
私もJTも、きままな人生を装っておりますので・・・(笑)。
でも、グルキャン、ファミキャンが出来ていないので・・・
そういう点はGORIさんが羨ましく思っているのですよ。
特に、富士山がらみのときは(笑)。






>HASSYさま

おはようございます。
>姿を認めた時点で帰ります・・・
良くわかりました。その感覚。
でも、今回はその感覚より、キャンプに餓えていた感があります(笑)。

>ラーメンの器・・・
これちょっと・・・照れてしまいます。100均商品ですし、絵的には
コッフェルで作ってまんま頂くっていうのが憧れなんですが・・・
もう少し先ですね。そういうスタイルは。
でも、器が熱く無いし使っています。
はい、朝からガンガンです(笑)。






>tsgimletさま

おはようございます。
また、朝早いと言いますか、夜遅くと言いますか・・・お疲れさまです。

>その集団の方々・・・
イケてなかったです(笑)。
まぁ、しょうがないですね。それが分らない者は言ってもわからない。
感じられなければ気付かない。(笑)。
って、私がそうなんですが・・・(笑)。

大野山近いんですよね。
堺に比べればはるかに近く・・・
でも、大野山には行かれたんでしょうか?
まだ、行った事無いのでしたら夜中は・・・厳しいですよ。
暗くて、道も細く坂は急・・・
初めての時は昼までも不安になりましたから・・・(笑)。
でも、都会からこんなに近くて星がハッキリ見えるフィールドを
大切にしたいと思っております。
北側の空は本当に美しいです。
方角的には南東になるのでしょうか、南南東でしょうかその辺りに光害が
あります。
4時位でしたらオリオンいい感じに猪名川天文台上空に見えそうですね。
ぜひ、行ってみてください。
でも、一度下見を・・・(笑)。
その場合は”その集団”がいらっしゃった方が心強いですよ。
完ソロだと・・・鹿は鳴いているし、寂しくなってしまうかも・・・(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年11月03日 06:59
はじめまして~

前からちょこっと読み逃げしてました
すみません

大野山はじめて行くもんで
大野山のレポ
ひじょうに参考になります。

パイルドライバーと三脚・・・
実践させていただきます。

また、寄せて頂きますね
Posted by ほりけん at 2010年11月03日 14:01
>ほりけんさま

こんばんは。ようこそおいでくださいました。
足跡無いのでわかりませんでした。
なんて言う私も、お気に入りに登録いていないお気に入りblogが
ブラウザのブックマークにありますが・・・それも、たくさん(笑)。

大野山出動ですか。
春、きれいだったトイレも最近はちょっと汚れも目立つ様に
なってきましたが、使用をためらう程ではありません。
でも、時々ペーパーが無くなっております(笑)。

ご存知だと思いますが、飲料水はありませんので持ち込みが必要です。
炊事等はあります。

とにかく星が奇麗ですので写真にも挑戦してみてください。
パイルドライバーと三脚は・・・アイデア的に使えますか?
三脚倒されない様に気お付けてください。

ぜひ、また、いらしてください。
ソロテント興味ありますのでレポートもお待ちしております(笑)。
では、お気をつけて、いってらっしゃいませ。
Posted by pidi1969 at 2010年11月03日 18:56
こんばんは

アルプスランド出撃されていたんですね
泊まられたあの場所は、目から鱗的なスポットだと思いますよ

手作りランタン、工作精度もすばらしく…
百均スコップをムーディランプに変えてしまう、想像力…
すばらしい、お友達をお持ちですね!


前室w
参天はどれをとっても、全室=前室(?)ですから、広さ100%です
あと、HILLEBERG ナロGT 2パーソン なんてのもいかがでしょうか
180cm×130cmの前室がありで、設営簡単です
冬の、ソロテントでは最強だと思われるですが…

昨今、公私ともにテンバっておりましたが、再始動いたします
Posted by kimama at 2010年11月07日 21:11
>kimamaさま

こんばんは。お久しぶりです。
足跡付いているのは確認しておりましたので
お忙しいのだなぁ・・・と、思っておりました。

泊まったところは、あの日熟年夫婦が泊まっていた場所です。
今回は突然ランタンのフィールドテストに出たくなって・・・
出てしまって・・・(笑)。

>HILLEBERG ナロGT 2パーソン・・・
そりゃ最強ですよね。
そこまで行くと本気すぎるので
*のトレイルトリッパー2 あたりで良いです。
窓ないのでO社のステーシーII辺りも考えております(笑)。
参天は・・・もちろん今後の楽しみにとっておりますよ(笑)。
再始動おめでとうございます。
Posted by pidi1969 at 2010年11月07日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大野山に行ってきました。2010年10月 その3
    コメント(13)