ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

おはようございます。
ようやく、本格的に温かくなってきて、フィールドへの思いが強くなってきました。
先日、ネット徘徊をしておりますと、忘れかけていた点を思い出しました。
 
2011年8月・・・もう2年近く前に行った木谷山キャンプ場で先端部を壊してしまった
*印のパイルドライバー・・・
 
パイルドライバー再生計画  協力:ハマースミス様
 
その後の大野山アルプスランドでのキャンプではそのまま使ってしまいましたが・・・シーッ
 
さすがにこれを修理するには溶接の技術が必要です。
壊してすぐは、いろいろな事を考えておりましたが、すっかり頭から離れておりました。
ところがこちら ハマースミスさんのHP を見た途端、忘れかけていた点と点が
このホームページで繋がりました。
パイルドライバー再計計画を実行します(笑)。
 

土の下に石がある事に気付かず、パイルドライバーをガンガンやってしまったことを反省。
その反省を込めてパイルドライバーの再生計画を進めます。
その反省を込める・・・と、いうより、廃棄はもったいないですから・・・(笑)
 
上の写真のパイルドライバーですが溶接部分が裂けております。
ここをグイィっと曲げて溶接・・・と、いうのが素人の考え。
 
ただ、見つけたハマースミスさんのHPを見ると、いやいや素人の考えではダメだなぁーと
気付かされました。
ただ、customizingrepair のリンクを拝見しますと、かなりカッコイイ。
バイクのカスタムの感じを拝見しますとディスカバリーチャンネルのアメリカンチョッパーよろしく
強面のマッチョなお兄さんがやっていそうで、3日ほど考えました(笑)
でも、 HP や blog の気軽に問い合わせください。という言葉に問い合わせメールをさせていただきました。
 
翌日、
見た目だけなら治ったようになると思いますが、強度・表面仕上げの点で、売り物にはならないと思います。
(実物を拝見して修理不可のお返事をさせていただく場合もございます。あしからずご了承ください。)

形が残っているようなので、そのまま溶接し、成形するとことになると思いますが、
元よりも強度が落ちる可能性があります。
打ち込む衝撃に、数回は耐えても、メーカーの想定した耐久性は確保できません。
場合によっては一回目で破損する可能性もあります。
 
と、こちらがある程度想定していた事を正直に連絡いただきました。
その誠実さに感謝。そして発注させて頂きました。
 
発注に関してのこちらの条件は・・・5500円の商品なので、金額はそれを超えないようにして欲しいです。ガーン
 
パイルドライバーをお願いして約10日。仕上がってきました。
 
パイルドライバー再生計画  協力:ハマースミス様
 
修復部はさび止めが塗装させております。それにしてもシビレマス。
 
パイルドライバー再生計画  協力:ハマースミス様
 
この溶接部のR具合。もとの商品より美しい。ペイントはがしてしっかり見てみたい!ドキッ
先端部が平らなままなのはこちらのお願い。それを気になるようでしたら自分で削ります(笑)と。
この平らなままなのが元々の状態を連想させて、更に愛おしくなってしまいました。

そして、担当して頂きましたハマースミスの方はアメリカンチョッパーよろしくマッチョのお兄さん・・・で無く
好きな食べ物は?と聞くと 「プリンです」と答えて頂けそうな、澄んだやさしい目のお兄様でした。
そして「当初のこたえよりも、ちゃんと付いた感じがありますが、テストしてみてください。
      そしてご報告いただければありがたいです。問題があれば対策考えますし・・・
       何回か使用して頂いて、その先、破損した場合は、まだ数回は同じような修理ができます。」
と、最後まで見届けて頂けるというお言葉。
 
さて、どのような作業をされたかは、ハマースミスさんのブログ にアップされておりますので
リンクから飛んでみてください。これを拝見して更に感動いたしました。

金属を愛し理解し、作品や商品だけでなく、修理にも全力で取り組んでいただいた
ハマースミスさんに感謝。クラッカークラッカークラッカー
 
一部の方に、メーカーに送ってみては?
このメーカーなら意外に無料でやってくれたりして・・・?
なんて意見もありましたが、おかげでとても素敵な出会いができました。壊れたパイルドライバーにも感謝(笑)
 
さぁ、後はいつフィールドに出掛けるか・・・と、いう事です(笑)
いついけるかなぁ・・・しばらくは無理かなぁ・・・なんて思っておりますが、せっかく修理して頂いた
パイルドライバーのフィールドテストもしてみたいですし・・・
 
結局は私の都合なんですよね(笑)。
フィールドテスト出来ましたら、また報告いたします。




同じカテゴリー(グッズ)の記事画像
妄想の果てに・・・
禁断の・・・
情報を得る不幸と幸福
暗いLEDライトが欲しい
大野山キャンプ 2010年10月 反省会
大野山に行ってきました 2010年8月 反省会
同じカテゴリー(グッズ)の記事
 妄想の果てに・・・ (2011-03-08 05:29)
 禁断の・・・ (2011-01-28 05:35)
 情報を得る不幸と幸福 (2011-01-11 06:11)
 暗いLEDライトが欲しい (2010-11-08 05:56)
 大野山キャンプ 2010年10月 反省会 (2010-11-04 05:10)
 大野山に行ってきました 2010年8月 反省会 (2010-09-13 05:45)

この記事へのコメント
痺れるビジュアルですね~^^

最近パイルドライバー使ってないなぁ^^;
Posted by Papazzi at 2013年04月17日 22:30
>papazziさま

こんばんは。
ちょっとシビレますでしょ!?

パイルドライバーの恩恵は全く実感できていないのですが
近くで三つ足タンタンスタンドを子供がひっかけて
スタント破損、ランタン破損を見た時はぞっとしました。

何も無く何も感じない事こそ、最高のグッズなのかも知れません。
パイルドライバー使われていないのですか?
と、言いながら約2年ほったらかしにしておりましたのは???私です。
Posted by pidi1969 at 2013年04月17日 23:31
おはようございます、

壊れたら、捨てる・買い換えるは簡単ですが、
やはり、修繕してあげる方がいいですね。

ハマースミスさんのブログも拝見しました。
すばらしい思考ですね。


スカイラウンジにランタンの灯る日を楽しみにしています。
Posted by kimama at 2013年04月19日 05:57
>kimamaさま

こんにちは。
レス遅くなりました。

スカイラウンジに・・・
これが、理想なんですが・・・
その計画が立てられないのが・・・悲しいところです。

手作り、修理の姿勢は大切にしようと心がけていますし
これからも続けたいです(笑)
Posted by pidi1969 at 2013年04月23日 17:07
はじめまして。
足跡から来ました。
ドライバー折れる事あるんですねー!

うちも大活躍です!
風にも強いし簡単だし!

修理めっちゃかっこいいです!
Posted by elmo0203elmo0203 at 2013年04月24日 11:54
>elmo0203さま

こんばんは。
コメントありがとうございます。
 
パイルドライバー折っちゃいました(笑)
詳細はリンクから見ていただいていると思いますが
このキャンプ場はパイルドライバーが刺さりにくく、ランタン壊れた!
なんて、blog拝見しておりますと時々書かれております。
オリジナルより、かっこ良くなった感じがあり、少しうれしく思っております。
 
余談ですが、もともと私のパイルドライバーの溶接が薄かった?
と、いう意見もありましたが・・・
まぁ、これから注意します。
 
何よりもキャンプに出動することが大切なのですが、それが出来ておりませんので・・・
 
最近、初キャンされたということで、おめでとうございます。

これからじっくり楽しんでください。
もちろん私も楽しみますよ!
Posted by pidi1969pidi1969 at 2013年04月24日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
パイルドライバー再生計画  協力:ハマースミス様
    コメント(6)