ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
pidi1969
pidi1969
ピディ1969。
兵庫県在住。
2018年49歳になりました。
すっかり出動できていませんが、キャンプ再入門です。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

                pidi1969                                

DUG(ダグ) 焚火缶 トライポッド

これから欲しい焚火ツール01


ユニフレーム  焚き火テーブル

これから欲しい焚火ツール02


DUG(ダグ) 焚火缶3セット

これから欲しい焚火ツール03


ユニフレーム キャンプケトル

これから欲しい焚火ツール04

2011年08月18日

 
おはようございます。

今日は、先日からの大野山のキャンプを振返ります。
良く有る季節ごとの特番。ドラマNG集の様に考えて頂ければ・・・です。
 
8月3日昼編はこちらから
8月3日夜編はこちらから
8月4日昼編はこちらから
8月4日夜から最終日編はこちらから 跳んでいけます。
 
今回、初物のグッズも有りましたし、いつものパターンも有りましたし
初めてお会いした方もありました。
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
そういえば、ブタも出ましたね(笑)。

8月最終週のソロキャンプに向けての振り返りの会です。 
 

 
さてさて、今回お天気に恵まれましたが、これはただのラッキー。
おかげさまで、いろいろ楽しめました。
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
sotoの商品。
虫の寄りにくいランタン。
 


なかなか良く働いてくれました。
ナチュラム様、いつまでも品切れのためリンクはアマゾン様にお願いしました。
と、いっても虫が寄らなかった訳ではありませんが、ブンブン飛び回っていた訳でもありません。
CB缶1本で約3時間もつとの事ですが、全開ではなかった為、5時間は問題有りませんでした。
全開だとかなり明るいですよ。
正直、色は、虫の寄りにくい仕様なので、オレンジが強かったですが、気になる程でも
ありませんでした。
オレンジの反対側は、色が弱くなっておりますので、そちらを使うと、更に気にならないかと
思われます。
そして「蚊トリフレクター」。これがリフレクターとしてなかなか働き者です。
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これは蚊トリフレクターを使用してる写真です。
テント側を照らしておりますが、パイルドライバーから下にちゃんと影が出来ております。
これをつけたまま、星の写真を撮っていたのですから、なかなかリフレクターとしての
効果があります。蚊取りマットは装着しておりませんので、蚊取り、虫取り効果があったかは
定かでは有りません(笑)。

ただ、新しいからか、このリフレクターの収納、装着に手間取りました。
説明書では、このリフレクターは、ガラスグローブ(ホヤ)の中に入れて収納、装着は
外に装着なのですが、二本のフレームに収まる様に取り付けます。
これが、外れにくかったり・・・思う様に行かず、2日目の朝、早速マントルを壊しました。
火力調整は出来なくはないですが、つまみが小さく感じます。
点火スイッチ(イグナイタ?)が,付いているので、点火は楽ですが、前日、ガスが無くなって
消火された場合は、火力調整のバルブのつまみを閉めてから、CB缶の取り付けをしましょう。
ガスいれた瞬間「ピシュュー」っと、ガスが漏れますよ(笑)。いっぱいいろんな事しました(笑)。
 
と、全て個人的な感想ではありますが、この、虫の寄りにくいランタン。STー233。
満足しております。80点と、いったところでしょうか。
今後の注目点は、
蚊トリフレクターは使いやすくなるのか?
ブースター内蔵ですが、寒くなってもちゃんと使えるのか?
と、いったところでしょうか。
 
今まで、使っていた、レギュレーターストーブST-310とも、燃料の統一で更に結構。
ソロキャンプではこの形でしばらく定着しそうです。
 

この度の快適さは
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここの存在も大きかったです。
兵庫県立奥猪名健康の郷
 
ここのお風呂 200円。
今後、ここで、2泊する事が有るのかは疑問ですが、13時から16時まで受付。
17時まで入浴可ですので、ここよってから山に上がるという、選択肢もできました。
私の場合、川西市や三田方面から行く事が多いので、
高原ロッジ・メープル猪名川の日帰り入浴でも良いのですが
そこは、ねぇ。経済的に・・・私は(笑)。
 
それから、真夏にテントを閉め切ってお出かけは注意が必要です。
この日、お風呂から帰ると、テント内に放置してありました時計の温度計が
49.8度。・・・・ビックリ
カセットガスの注意書きには40度以上の場所には置かないでくださいと書いてあります。
パチンコ屋の駐車場だけではありません。
真夏の燃料。注意が必要です。

 
 
そして、タープです。
今回も、上の写真。量販店タープを使用しました。
が、結局、2日目は風が強く「信用ならん!」と、いう事でタープ撤収。
ペグはソリステ30使っていたのですが、支柱が・・・折れそう(笑)。
シュラフを干しているだけで
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
曲がってますよね。支柱(笑)。 
1日目の夜の雨の時は助かりました。でも、昼間は・・・暑かったですね。
タープその物が熱を帯びて熱くなるでしょうね。
支柱も低い。だから人に近い。なので熱い(笑)。この連鎖。
この夏、タープ購入への道を考えておりましたが・・・保留して、もう1ランク上の物を狙う事にしました。
事有るごとに、いろんな方へ書き込んで、アドバイスを頂いて。
が・・・この秋・・・は、無理かなぁ・・・(笑)。
 
 
 
そして
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
ホットサンドメーカー(笑)。すみません。なんか笑ってしまうんです。
この焼き方ではうまく焼けない事も解りました。と、打ちました。
この焼き方、全然焼けないです。(笑)。
このまま、炭に突っ込まないと焼けないのでは?と思いました。
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕上がり品をよくよく見ると・・・円形に焼けております(笑)。
つまり、最後はレギュレーターストーブST-310を使って焼きました。
ちょっと短気が出てしまいました(笑)。
本文でもありましたが、これから、本気で何が良いか・・・探します。
 
 
 
これは、今回最大のおまけです。
星空や夕方のゴールデンタイムに、自分のテントをかっこ良く撮りたくなりませんか?
 
そんなつもりで今回撮ったのは
 
大野山反省会 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この写真なのですが・・・
もう少し空が暗くても良かったかなぁ・・・と、いう感はありますが。
 
「そうですね。そんな感じの写真ですね」で、すませる物なのですが
この時の明るさから、ジェントスEX-777XPでは暗かったのです。
だからといって、ランタンをテントの中に置くのは火災の原因。
ですので、カメラを連写にセット。露出は空の明るさに合わせます。
そこで、レリーズオン!!。
すると
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おぉっと、ランタンを持って走っていった奴がおります。
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、何やらランタンを、前室にあてたり、ルーム内に入れたり・・・
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それを何度も繰り返して・・・納得したのかぁ????
 
大野山反省会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無事、テントを焼く事無く戻って参りましたぁ・・・

なんて、写真が残っております。
で、一番気に入ったのを採用(笑)。
JTもどこかへ撮影。結局1人でお祭り騒ぎ(笑)。
私が暗い室内用のランタンしか持っていないからか、みなさん、涼しく
撮影してらっしゃるのか・・・(笑)。
私だけ、ここまでジタバタして撮影してます。と、いうのがおかしくておかしくて・・・
で、今回、おまけとして採用です。
LEDライトで遊んだときも・・・こんな、はしゃぎっぷりでした。
もうそろそろ落ち着かなければ・・・という、反省会でございました。
 
でも、一番の反省は2泊3日のキャンプでblog5回も使った事でしょうか?
すみません。こればかりはどうしても・・・
 
 
 




同じカテゴリー(レポート)の記事画像
スノーピーク * 2014
月食敗北!空腹!
冬が始まります
木谷山キャンプ場反省会2011年8月
8月5日
山陰の嵐
同じカテゴリー(レポート)の記事
 スノーピーク * 2014 (2013-12-25 06:33)
 月食敗北!空腹! (2012-06-05 05:37)
 冬が始まります (2011-12-10 08:00)
 木谷山キャンプ場反省会2011年8月 (2011-09-06 05:56)
 8月5日 (2011-08-06 06:02)
 山陰の嵐 (2011-01-06 04:07)

この記事へのコメント
おはようございます。

撮影する時のテント内の明るさ調整は難しいですよね?
私の場合はランタンは危険なのでLEDランタンで撮影しています。

ブタ缶はサイコーですね。
私も作ってみたくなりました。
あっ、子供の夏休みの工作にもいいかな?(笑)
Posted by まっくんまっくん at 2011年08月18日 08:09
こんにちは~

こうやって道具を吟味してから
購入&レベルアップしていくのも楽しいですよね♪

私は・・・ついつい飛びついちゃうんで
統一感のないものもチラホラです(^_^;)
Posted by チャマチャマ at 2011年08月18日 08:12
ソロテントならジェントスEX-777XPで十分すぎる明かりになりそうですね。
私もジェントス愛用してますので、チャレンジしてみます。

>2泊3日のキャンプでblog5回も

いえいえ、楽しかったですよ。
大満足です。
私のブログが「定食」ならpidiさんのブログは「フランス料理」って感じかな(笑)
Posted by えちろ~えちろ~ at 2011年08月18日 09:14
>まっくんさま
 
こんにちは。
私もLEDランタンを使うのですが、アメドだったからか、外が明るかったのか
光量が全く足りず、ガスランタン持って走りました。
何か、やってるで!感があって楽しかったです。
ソロテントの撮影でも、ジェントス777では足りない気がして・・・
難しいです。で、楽しいです(笑)。

ブタはまさに夏の作品なので夏休みの工作として良いですが
空き缶工作なので、製作中も完成後も手を切らない様に注意してくださいね。

あっ。これから生姜焼き定食食べに行って来ます(笑)






>チャマさま

こんにちは。
私も飛びついちゃって統一感有りません。
デザインの統一感ならともかく、使い方やスタイルの統一感なので
物が増えるだけで・・・
次回のソロを考える為のこのまとめ。
反省からの、道具を吟味・・・って、感じです。
そうは言っても、良い物が欲しいですし、そんなに出せないし(笑)。
使用に差し支えない最も安い物か、極限に耐える高価な物か・・・
両極端で行こうと思っております。これから・・・(笑)。






>えちろ〜さま

こんにちは。
何かね、ジェントス777でも暗い感があるんですよ。ソロでも。
暗ら〜い、変なテントを使っているからでしょうけど。
(トップの写真のテントです(笑)。)

フランス料理なんでしょうか・・・(笑)
ヘビーローテーション・・・
回転寿し・・・たちの悪い(笑)。そんな感じがしております。
Posted by pidi1969 at 2011年08月18日 12:05
こんにちは!

SOTOのランタン、Sバーナーはちょっと試したくて検討しております。
CB缶が使えますからね。。

僕も近々に時間で来たら、大野山詣でを検討してますよ!
Posted by KUROSANKUROSAN at 2011年08月18日 14:53
>KUROSANさま

こんにちは。
いやいや、沢山有るのですから・・・
でも、ソロでそろっと・・・には、手軽で、何よりも燃料が手軽で・・・(笑)。

大野山詣でされますか・・・
そろそろそろでそろっと・・・(平仮名ばかりだと読みにくい(笑))
出発ですね。
私も月末、出動しようかと・・・
そろそろそろでそろっとだらっとって・・・(笑)
Posted by pidi1969 at 2011年08月18日 15:18
こんばんは。

大野山でも昼間のテントの中は50℃近くにもなるんですね!
ちょっと驚きました^^;

朝食もなかなかのボリュームですね~。
ホットサンドの焼き具合・・・短気の私には気持が良く分かりますよ^^;
なかなか焼けていかないのにイラだち、私もいつも火力をあげてしまい焦がしちゃう事があります。

私もそろそろ1年近く行っていないので、虫がいなくなる秋には久しぶりに行ってみたいなぁと思いました^^
Posted by きよぴーきよぴー at 2011年08月18日 23:29
おはようございます。

はい、50度になりました。
約2時間です。

きよぴーさんが短気?
真な事無いと思いますよ。もちろんのんきでも無いと思いますが。
でもでも、ホットサンド。新しい境地を開拓しました。
これも危険です。いくらでも入ってしまいます(笑)。

そういえば、本文には打っていませんが、オオヒラタシデムシの幼虫が
たくさんいました(笑)。
ビジュアルがblog向きではないので打ちませんでしたが。

私も昨シーズンはカノープスを見る事が出来ませんでしたので
今年こそ、大野山でカノープスチャレンジ!したいです。
Posted by pidi1969 at 2011年08月19日 08:55
こんにちわー。

て・・・テントから、魂が抜け出ている(笑)という風にも見えちゃいました。

いろんな色で遊んでみたいのですが、
そんなライトを探していますが・・・
ないもんですねー。
赤との切り替えはあるんですね。
それも初めて知りました。
星撮影用に買ってしまいそうです。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年08月19日 14:55
>tsgimletさま

こんばんは。
魂って・・・(笑)。
でも、そう言われるとそう見えてしまいます(笑)。
 
ヘッドライトは2色くらい色の付いたものがありますよね。
白色LEDにセロハンで色を作って遊ばれるのが懸命ではないでしょうか?
私もヘッドライトは、星対応に赤LED搭載の物を入手しました。
夜の赤はやっぱりいいです。
目に優しいです!
Posted by pidi1969 at 2011年08月19日 20:17
こんばんは、

2泊もすれば、書くことに尽きませんよね
kimamaもだいたい、ジタバタやってますので…

ぶたさん、サイコーw

ポールは、数本折っています
ホットサンドメーカーは垂涎の的でございます

pidiさんのサイト画見て思ったのですが、
明るめのほうが綺麗だなって
(自分のは、いつも暗いので…)
Posted by kimama at 2011年08月19日 23:21
>kimamaさま

おはようございます。
今回、初めて2泊してみましたが・・・
いいですね。時間が更にゆっくりと流れて行く・・・w
ブタの存在が更に時間をゆっくり進めていたのかも知れません。
ホットサンドは、なかなか良かったです。ただ、トラメは耳を切ったパンと
なっておるのが・・・(笑)
耳有るからお腹いっぱいになると私は思い込んでおりますので・・・

サイトは・・・どうなんでしょうね。
結局は周りの明るさとのバランスと、今回撮ってみて思いました。
周りがもっと暗ければジェントス777で撮影して、テントも暗めに
なったのでしょうが、どうなんでしょうね。
8月9日のトップの写真は秘境感出ておりますし、何が正解って・・・
難しいですね。
 
Posted by pidi1969 at 2011年08月20日 06:40
もういっちょお風呂ネタ。

川西方面からアルプスへ向かわれるのであれば、猪名川町のジャスコから県道12号に入ってすぐ、猪名川町が運営している「ゆうあいセンター」ってとこもおすすめです。

11時半から16時半までで、大人100円です。
しかし、ここは温泉じゃないですけどね^^;
Posted by しばっちしばっち at 2011年08月21日 02:01
>しばっちさま

こんにちは。
ゆうあいセンター検索しました。
なるほど、入浴100円なんですね。
これは町外の人でも?なんでしょうか。
食堂もワンコインで日替わり定食って・・・。
でも、ここまでは何だか気が引けてしまいます。
福祉センターの要素が強そうですが・・・最初の利用に
勇気が必要ですね(笑)。

身を清めるだけですので、温泉とか温泉じゃないとか良いのですが
奧猪名はどうなんでしょうね?
地元の方の話だと、前はもっと茶色かった・・・と言っていた。
温泉の割合が減っているのかも知れませんね。
Posted by pidi1969 at 2011年08月21日 10:43
奥猪名は温泉で、近くにある篠山の篭坊温泉と似ているとか??

ゆうあいセンターは町外の方でも100円です。
町が運営している福祉センターですが、プールや何かの施設は福祉の方を優先していますが、空時間であれば誰でも利用出来ます。
お風呂は時間内であれば、誰でもOKですよ。

ただアルプスからの近さと、200円で温泉を味わえる事考えると・・・
奥猪名かな??^^
Posted by しばっちしばっち at 2011年08月21日 12:06
>しばっちさま

いろいろありがとうございます。
奧猪名・・・
篭坊とにてると思いますよ。
お湯の量が激減しているのではないでしょうか?
成分表見ても源泉の温度は20度以下でしたし。

>ゆうあいセンター
現在、
イオンでお買い物>入浴>ワンコインランチ>大野山・・・
なんて、計画を立てております。
大野山ではシャワーなどありませんので・・・(笑)
でも、今日みたいに涼しいと、お風呂もどうでも良くなっちゃうかも・・・
知れませんね。

追加情報ありがとうございました。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2011年08月21日 13:35
こんばんは。キャンプのお勉強にきましたー。
まず、写真がカッコイイですね!私は初キャンプ、気づけば写真が少なく(余裕がなくて)2日目は1枚もなしでした…
pidi1969さんの写真に感動しました。他にも色々と学ばせていただきます(#^.^#)
Posted by ma.yuma.yu at 2011年08月21日 21:15
>ma.yuさま

こんばんは。
コメントありがとうございます。
いやいや良く有りますよ。写真忘れ(笑)。
特にご飯があまりに上手においしそうに出来たとき(笑)。
写真の事考えずに食べてしまいます。
それから、何か失敗した写真。
恥ずかしいし、見た目も悪いので撮らないのですが、blogの流れから
写真撮っておいておきたかったなぁ・・・なんて思ったり。
写真は・・・(笑)。
褒められると照れちゃいます。
でも、ありがとうございます。
いろいろ挑戦、勉強中でございます(笑)。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2011年08月21日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大野山反省会
    コメント(18)