ナノトラッカーを赤道儀化してみる

pidi1969

2013年08月25日 18:03

 
こんばんは。
お盆以降、真面目に・・・といいますか、取り憑かれたかのように更新しておりますが、8月は
これが最後になる予感・・・忙しくなってきます(笑)。
皆さんの周辺、この度の雨で災害は無かったですか?
お気を付けてください。

雨の休日は・・・今まで考えていた事が一気に吹き出して来るのは私だけでしょうか(笑)。
先日の三脚の修理といい今回のナノトラッカーの赤道儀化といい。
 
ナノトラッカーって赤道儀でしょ!
私もそう思っておりました。
 
赤道儀とは本来、赤経軸と赤緯軸をもった物で、赤緯軸の無い構造のポータブル赤道儀は
赤道儀ではない。簡易的な赤道儀であって・・・なんて書いてあったりするサイトを見かけたり・・・
 
ただ、ナノトラッカーやCD1やポラリスなどのいわゆる ポタ赤 (最近 星ナビさんが コン赤 と言いましたが)
をお使いの皆さん。
ぐわぁんぅん の経験ありませんか?
ポタ赤の回転台と自由雲台を取り付けているネジ
 

 
が、カメラの重さで緩んで、突然 ぐわぁんぅん と、カメラが回転して慌てた事。
私、度々あります。それが物凄く恐く、嫌なのです。
で、それを無くす意味も込めて、タイトルの通り今日は
 
ナノトラッカーの赤道儀化を考えてみます。
 
なを、今回の工作、実験はナノトラッカーやCD1やポラリスなどのいわゆる ポタ赤 メーカーが
推奨している行為ではなく、私、pidi1969が個人的に、工作、実験するものです。
これと全く同じ行為、または似た様な行為を行い、人体、環境、赤道儀、三脚、カメラ、レンズ等
あらゆる物に損害が出ましても、私は、責任を負いませんし、各メーカーも保証する範囲ではありません。
この実験を行う場合は、各、個人の責任のもと行うようにしてください。
 
と、一般的なおことわりをしておいて、実験に入ります。
 
 
 
前回のblogで、コルクを張り替えた三脚
コルクを密着させるため、ナノトラッカーを三脚にセットしておりました。
 

 
さすがにナノトラッカーに自由雲台までは取り付けてはいませんでしたが(笑)。
 
緩み防止に、ナノトラッカーの回転台にコルク板を貼りました、というのもかなりの数
ネットに上がっておりましたので参考にしました。
が、緩んでしまいます。
私が、デカいレンズ、デカいカメラを載せるのが原因であるとは思いますが・・・
 
さて、上の写真を見ていただければ見当がつくとは思いますが、私が使用している自由雲台は
2Wayで、ボールヘッド部分と別に回転部分のロックネジがあります。写真ですと下に出ている部分。
 
このネジがM5規格のネジでしたので、できるだけ長いM5のネジと重りになりそうな物で
いわゆる ウエイトシャフトとウエイト を作り試しました。
 

 
が、軽すぎて話になりません(笑)。
ここまで、発想から3ヶ月経過(笑)。

 

 
このように改良。ペットボトルのキャップをネジの先に取り付けてみました。
ここまでで更に3ヶ月。ウエイトは
 

 
砂入りペットボトル(笑)。
 
(笑)なんて付けましたが本人は至って真面目です。お給料入ったら特注のシャフト注文して
ウエイト買って・・・なんて考えておりましたが、よくよく考えると、お金かけたら
ちゃんとした赤道儀買えるやん!
 
そして
 

 
装着・・・う〜ん、でも、カメラの方向決定決めにくそう・・・じゃぁ、もう一つ自由雲台(笑)。
・・・・・・・・でも、まぁ、とにかく・・・
 

 
バランスは整いました(笑)。ロックしていません。

でも、こうして見ると、ネジが長い意味があるのだろうか・・・?
さらに一つ自由雲台付けてしまったけど、ぶれないだろうか・・・??
など、いろいろな事が思い浮かびますが、これで恐怖の
 
ぐわぁんぅん

からは開放されそうです。
ウエイトによっては、70-200mmのレンズ・・・なんて希望・・・は、今日は止めておきます。
 
さて、これで本格的な赤道儀になりました(笑)。

ポラリエでは、赤道儀化する部品がサードパーティーから発売されていますね。
その製品は、極軸望遠鏡を付けたまま撮影可能なんだとか。
でもなるほど、ポータブル赤道儀のポイントは極軸合わせですからね。
ちゃんと極軸合わせできる商品は、サードパーティーも動く訳・・・か。
ただ、そちらもビクセンでは保証対象外と言っておられますね。

ペットボトルウエイトなんて、まさに、そちらのサイトのコピーですが、個人的な趣味
という事で・・・お許しください。
 
月齢が良く無いので、昨年のこの頃にやった ナノトラッカー奮戦記 の様なテストをすぐに・・・
とは、いきませんが・・・
 
さてさて、これで実際の撮影は・・・どうなるんでしょうね。ブレブレかも(笑)。



あなたにおススメの記事
関連記事