大野山に行ってきました。2011年10月夜以降

pidi1969

2011年10月19日 06:38

 
おはようございます。

10月10日に大野山アルプスランドに行ってきました。
 
前回のblogはこちらから

で、夜の部なのですが・・・


焚火が合う季節になりましたね。

前回キャンプの木谷山キャンプ場でも焚火は少ししましたが、やっぱり夏は・・・
良いですよ!、良いですが・・・暑いのに熱くて・・・
この季節は、ほんと、焚火が楽しみです。
 

 
久しぶりの自分撮り・・・(笑)
 

ランタン消して、月光浴。
さすがに月夜なので、空が・・・明るいぃ・・・
それに、相変わらず夜景は見えず・・・
 
でもでも、やっぱり定番の風景は撮っておかなければ・・・と、いう事で
 

月明りで、建物は、はっきり見えますが、いつもの露出では、空が真っ白になってしまうので
絞り込んで、ISO感度を下げて・・・
なんてことすると、星はほとんど見えませんので
クリックすると大きくなるように設定。でも、やっぱり見えにくい(笑)
上、やや右側ににカシオペアが、建物の右上に北極星が、何とか見えております。
何となく、色も、もう一つです。本日ランタンは、虫の寄らないオレンジ・・・ではない、状態です。


上の写真からちょっと右へ。
月が明るすぎて・・・月を松で隠しました。
目視確認できていたのは、木星くらいだったのですが、写真中央やや下には・・・
ちゃんと昴が写っております。でも、月夜は・・・ちょっと写りがさみしいです。
が、やっぱり写真って・・・凄いです。

月夜は、そこそこ風景が写ります。それくらい明るい。
当然・・・
 

影が出ますし写ります。
月影(ツキカゲ)って言うのでしょうか・・・
 

こんな月夜は・・・猪名川天文台にも、上がる気分になれません・・・
でも、月光浴っていう響きがぴったりに思えます。
 
と、まぁ、一通り月光浴を楽しみましたが、シャッター音が大野山に響きだしました。
他に2組いらっしゃるので、この辺りで寝ることにします。
 

今夜も、暗いLEDライトを、テントにぶら下げております。
ただ、月夜なのでこのLEDが役に立っているのかどうか・・・?
それくらい、テント内が月に照らされております。
では、本当に・・・おやすみなさい・・・
 
 
翌朝、5時30分位に目が覚めました。

昨夜もビール飲めたし、思ったより寒く無かったなぁ・・・
と、いうのが感想ですが、ヒートテックの長そでシャツにタイツ(笑)
それにシュラフは真冬用という完全防備。
しっかりお昼寝したにもかかわらず、事務所でなるより熟睡してしまいました・・・。

その時間、薄明が進んでおり・・・
あれ、もしかして、「今日は曇っているぅ?」なんて、声に出して独り言・・・
完全に・・・おじぃモード全開。

朝の散歩。とりあえず猪名川天文台へむかいます。
まずはいつもの温度計。
 

12度を少し切っております。
なるほど、この程度・・・。ブルブル震えることが無かった訳です。
その後、周辺を散歩。
 

なんて言っておりますと、朝日が昇ってきました。
朝焼け?雨が降るノン・・・?(汗)
やっぱり雲が多いです。と、いう事は、4時とか3時とかに目が覚めても
星空は期待できなかったのか・・・熟睡ありがとう・・・(笑)

 
 
テントの位置を確認しながらうろうろ・・・
 
  
夏から冬へと季節は進んでおります。あれだけ美しかったあじさいも・・・
いやいや、これはこれで美しいのですが・・・もう少し勉強しなければ・・・(笑)。
でも、こうしてお散歩したのは久しぶりです。
一晩中、星を見た翌日は、眠くて眠くて、コーヒーを作るのが精いっぱい(笑)。
出張三昧の日々には、こういうキャンプも悪くなかったなぁ・・・とプチ反省会。

で、思い出したのがコーヒー・・・ですが、先にテント乾燥を・・・
 

なかなか夜露が多くて・・・でも、前回の木谷山でスコッチガードべちょべちょにしましたので
今までより、安心感がありました。 


ロープに干して、内側からチョップ&チョップ(笑)
水滴もポロポロ落ちていきます。

で、コーヒーへ。いえいえ、その前に朝食を。
この日の朝食は、昨夜の食べ残し。
おにぎりとお鍋を温めて頂きます。お鍋は油ギトギトだと思っておりましたが、油少な目。
寒さで、煮凝り状態でコラーゲンたっぷり。
あぁ、またお肌がツルツルプルプルになってしまうぅ・・・(笑)。
いやいや、おにぎり3つも頂きましたので
お腹が、プルプルブルンブルン・・・です
せっかく朝ラーメンから卒業できたのに・・・(笑)。
 
朝食後は・・・
 

いつものコーヒー・・・
今回は、前回の木谷山キャンプ場と同じ、穴田コーヒー、エスプレッソブレンド。
この日もエスプレッソで頂きます。
キャンプ2日前出張でお店の前を通りかかったので、買っておいたもの。
今回もおいしく頂きました。マイスターありがとう!

 
テント乾燥の間にコーヒーを2杯頂きました。しっかりマッタリ・・・
 
上の乾燥写真にちらっと写っておりますが、今回使用したクーラー。
 

ホームセンターのオリジナルブランドのクーラーバック。
980円の値札がついたままの物を家から拝借(笑)。
これだけ涼しく?なれば、これでも大丈夫だろう・・・なんて、考えが大当たり。


朝になっても2kgのロックアイスがまだまだ溶け残りあり。って、これじゃ見えませんね(笑)。
これからしばらくはこれでいいや!って感じですが、カミサンに見つからないよう
注意が必要です(笑)。

とまぁ、のんびりしておりましたが、この後、三木市で仕事がありますので
のんびりしようと、すればする程、時間がきになるようになってきましたので・・・
 

撤収。そして完了・・・・

あっ!
忘れておりました。


パイルドライバー・・・刺したままでした。

前回の木谷山キャンプで先が裂けたパイルドライバー
無事使えて、よかったぁ・・・
 
 
そんな、突然の満月突撃キャンプでした。
いつもなら、次回反省会と、なる訳ですが、今回は
クーラー使えた。パイルドライバー使えた。星見えなかった。

これくらいです(笑)

木谷山は11月まで、週末は予約でいっぱいだとか。ドタキャンを狙いましょうか?
大野山も週末はいっぱいなんだろうなぁ・・・と、いう思いながら山を下りました。
 
明後日21日から10日間この秋最大の山場、怒涛の出張。なんとか乗り越えなければ・・・
 
 



あなたにおススメの記事
関連記事