今回は道に、駐車場に近い場所に陣取りました。
なにせ、撤退が決まっております。
あじさいに囲まれ環境も最高!
JTのナイフさばきも、なかなか楽しそう。軽快です。
今回もアルミです(笑)。アルミホイルとコーヒー缶。
前回、コーヒー缶でランタン作っておりましたが、今回は料理での登場です。
下のコーヒー缶でなんとなく、ばれたような気が・・・
アルミホイルの中は今回も
チキンです。
雷でビビってしまったり、明日の雨を思い続けたり・・・
そんなチキンな私にはぴったりの食材(曝)。
ナイフで軽快にガンガン穴をあけ・・・
と、言ってはいますが、この時間帯、猛烈な数のブヨが私たちの周囲を飛び回っております。
JTは5カ所の被害。私は・・・被害なし。風下で
蚊取り線香の効果があったのか
田舎育ちの為、腫れ上がるまではいかなかっただけなのか・・・
えのきバージョンともやしバージョン。
もちろん味付けはシンプルにだし醤油のみ。
本当は、
前回の大野山のように胡椒を大量にかけたかったのですが、胡椒は忘れ物となり
シンプルな味付けに(笑)。
今回のフィールドテスト。コーヒー缶の方ですが・・・
こんな物を仕上げます。
お米をシャカシャカ・・・
1合弱のお米にお水を缶が細くなり始めるラインまでお水を入れ火にかけます。
今日は3本中2本に 松茸の味お吸い物 を投入。
いい感じに吹いてきたら缶を移動。じっくり炊き上げます。
アルミホイルの方はじっくり・・・と、いうより、ほったらかし。
どのくらいほったらかしかというと・・・
さっきまで鉛色の空に雷光がビガビガいっていたのに・・・なんて思いながら
写真を撮ってくるくらいです(笑)。
そうしていると・・・
完成。
なんちゃってマツタケご飯とチキンのホイル焼き。
チキンが2種類・・・ですが
見た目ほとんど一緒(笑)。
ただ、チキンのエキスがだし醤油とマッチしておいしくできております。
この中に炊き立てライスを入れると、 なんちゃってチキンプレート の完成。
ですが、器がアルミホイルの為、猫まんま・・・と、いうより、まさにキャットフード・・・
食欲喪失的画像の為、写真未掲載・・・
ごはんの具合はなかなかよく炊けている。
疑似マツタケご飯は具の分、水が足りなかったのか、やや固め。
1缶にお吸い物を一袋を入れましたが、私たちの好みとしては、少しだし醤油を入れても
良かったかなぁと・・・ただ、おいしく頂ける範囲です。
宴という事なので、発泡酒を頂きますが、撤退が決定している為、JTのみの発泡酒。
私は・・・運転手の為、ウーロン茶でございます。
お腹も満足になり、まったりと・・・
あぁ、一番乗りの方、いつも間にか2人になっているなぁ・・・なんてJTと話しております。
(後に、一人増えた方が
先日このblogにコメント頂いた方だとわかります。一番乗りの
たっくんさんに
blog用名刺渡して挨拶しておけば、劇的な出会いになったわけですが、撤退ありきでしたので、弱腰。
ごあいさつしておけば・・・と、やっぱり後悔。無念。)
ここでお天気確認。
私はauの携帯。道から天文台までは十分な圏内。
道からフィールド内に入れば入るほど圏外(笑)。
この度の私の場所では、アンテナ1本だったり0だったりですが、圏外が表示されることは
ほとんど無く、時間がかかってもデータ受信は問題ありませんでした。
雨は、しばらく大丈夫そうなので、残った火を使い
アルミ玉を焼きます。焼きながらさらにまったり・・・
ジャガイモを焼いて塩のみで頂きました。
このいも、ポテトチップスでおなじみ、
カルビーのじゃがいも、トヨシロ。
油との相性が良いという事ですが・・・塩で、なかなかほくほくでおいしかったです。
芋の皮は確かにむきやすったのは、品種のおかげのようです。
さらに ダレェ~ と、しながら話をしていると、時々星が顔を見せたり・・・
そういえば、もうすぐ七夕。
織姫星が見えてるけど、彦星は・・・
年に一度だけ会えるって、16光年もあの星って離れてるんよ。
光の速さで移動しても、次会うときは、おっちゃんおばちゃん。
その次は、かなりの熟年。
その次は爺婆ですやん・・・
ん!・・・。光の速さで進むと、年とらないんだっけ・・・???
なんて、話が行き詰ったところで撤収を開始しました(笑)。
今夜は七夕ですね。七夕キャンプをされているのだろうか・・・
今日は終日雨のようですが・・・
あなたにおススメの記事