大野山に行って来ました。8月3日夜

pidi1969

2011年08月11日 06:52

おはようございます。

毎日、写真のリサイズを楽しんでおります(曝)。
さてさて、前回の大野山8月3日昼間はこちらから・・・
 
今回は夕方、小雨が降ってからの続きです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
降ったり止んだりが続き・・・20時。雨がやんでも曇ったまま。
そんなお天気の中、他にキャンパーが居ない事を良い事に
おっちゃん2人、はしゃぎます!!
 
 
 
夜景はそこそこ奇麗なので、三脚を夜景に向けて・・・
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
LEDライトもって踊りだします(笑)。
「初めてぇ?、なかなかイケてるぅ!」なんて・・・ナンパか!
 

 
おいおいJTまで・・・
これ、はまりますね。カラーセロハンでもあればもっと踊っていたでしょう。
だって
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜景にフレーム付けたつもり・・・orz
ここまでくると、息も切れ切れ、仕上がりも見るに耐えない・・・
雲も多く、疲れ果て・・・
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポップコーン。ビールのお供(笑)。

なんてやっておりますと、ようやく
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北の空が晴れて参りました。これは、チャンス。ラッキー
早速、望遠鏡をセット
JTが白鳥座付近の天の川を散歩。
七夕過ぎても、織り姫と彦星が LOVE LOVE していないかパトロール。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ですが、また雲が出て来ます。
これは、まだ、LOVE LOVEしている証拠です(曝)
しばらくは曇りと晴れの繰り返し・・・
晴れる度に空に向かい、
曇る度にポップコーンに向かう・・・(笑)。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さそり座いて座方面・・・コントラスト上げちゃいました。
西の薄明と都会の明かりが・・・大野山、南の夜空はつらいです(笑)。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はさそり座いて座辺りの銀河を散歩。
偶然、画面上に流れ星!
このあと、空を見上げておりますと、流れ星がいくつか流れます。
極大日は過ぎているものの、みずがめ座の流星群と思われる方向の流れ星もあり
この辺りから流星ハンターとして空にカメラを向けます。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
白鳥座付近の天の川・・・
星いっぱいで、星座は解りにくいですね(笑)。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北の空・・・カシオペアが写っていますがこれも・・・解りにくいですね(笑)。
アンドロメダ銀河も写っていますが・・・小さくて解りませんね(笑)。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雲はどこかに行ってしまった様です。
都会の明かりが南からやってきますが、負けじと流星と望遠鏡を楽しみます。
JTと交互に望遠鏡でアンドロメダ銀河を見たり・・・
あっ、よく見る天体写真の様には見えません。何となく、ぼぉ〜ぅっと(笑)。
でも、あの形に何となく見えます。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午前2時30分。気温20.3度。半袖では寒く3時間程前からJTは長袖。
木星が出て来ました。望遠鏡に3xのバローレンズ付けて観察。
「おぉ、縞が二本見えるぅ!・・・気がする・・・(笑)」
「いや、見えます見えます。うぉ〜!」と、おっちゃんたちの興奮はmax!
そのうち、昴が出て来ました。
 
流星は十数個見る事が出来ましたが、写真にはダメダメで・・・(笑)
よくよく解析しますと、4枚くらいは写っているのですが・・・
流星は特別な技術がいるのかなぁ・・・と、まだまだ勉強中。
次の楽しみが出来ました。

ここで、時間が午前3時をまわりました。
今夜はおやすみなさい。

次回8月4日木曜日へ続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事