昨日は朝からソワソワ・・・(笑)
仕事が暇だった事、それからISSの事・・・、でも雲が多い空・・・(笑)
暇な日は大掃除やなんやかんや、事務所の細かいことを言いつけられます(笑)
社長が出社するなり・・・「お願いがあります」と、切り出す私。
「今日はISSの日面通過が見られるのです」。
「昨年夏キャンプに行ったキャンプ場で・・・
それはISSが上空、410kmのところを通るチャンスなのです!」と。
そこに社長の強烈なアッパーカットがさく裂します。
「曇ってても見れるの???」
Oh!
それはとても強烈な攻撃でした。一気にHP10000下がります。
「曇ると見えません・・・」と、私。
でも、とても素敵な社長は話を切り出します
「そういえば、去年巻きずし買って来てもらったよね。それ買ってきて!」
素敵な社長です
で、社長4本、事務所のお姉さん4本のを受注し、いざ、木谷山キャンプ場へ(笑)
上の軌道予測にあるように木谷山キャンプ場がほぼ真ん中の予想になっております。
前回のISSチャレンジが1323kmの距離だった事を考えると、どうしても今日挑戦したい。
でもでも、お天気が・・・と、もう一つ乗り気でなかった自分も居たのですが、背中を押してくれた
社長に感謝!
12時10分 木谷山キャンプ場に到着。
それが、本日トップの写真なのですが、空は・・・真っ白(笑)
上空は
やはり、真っ白!太陽の形もわかりません???
とりあえずセッテイング。
出来るだけ通過予想の中心に近いテントサイトの一番奥にカメラをセッティングしました。
とにかく雲が多く、超アンダーなのはわかっていましたが、ISO1600、シャッター1/1000 絞り8
高速連射モードに決定しましたが、雲が厚くピントが分からない。
何とか ここかな? と、思うところにピントを合わし終わり、電波時計を確認すると
午後12時40分12秒
予想時間12時40分21秒・・・
予想時間の4秒前、12時40分17秒からレリーズ
ON
バシャバシャバシャバシャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12時40分28秒撮影終了・・・・
プレビューで確認しますが、アンダーですし、やっぱり良くわからない・・・
木谷山キャンプ場は
と、美しくあじさいが咲いておりました。アルプスも間もなくあじさい祭り。
暑くなってきましたし、そろそろアルプスかなぁ・・・と、肩を落としながら、あじさいに慰められました。
それから八千代まで車を走らせ、
マイスター工房八千代へ
到着13時32分。巻きずし全て売り切れ!
さすが人気店です。
私はそうなると思い10時30分に取り置きの電話を入れておきましたので、セーフ
私の分を含め巻きずし10本を入手し、事務所へ・・・
で、撮影結果なのですが・・・正直あまり、お見せしたくないのですが・・・
マウスオーバーします。
何となく、矢印が交差する辺りに何か見えませんか?
私には・・・見えます(笑)
全体像としては
矢印の右側三か所に何か見えませんか?
私には・・・見えます(笑)(笑)(笑)
と、見えた方、見えなかった方いらっしゃるとは思いますが、前回のISSチャレンジより
大きな影のような物・・・が、3つ写っておりました。
前回と、同じセッティングで前回が9コマ、今回が3コマですから近くだったのは間違いありません。
これにしても、これ以上はムービーで撮影、コマ切り出し・・・でないと、無理ですね。
でも、今回の撮影で、やはり近くが大きく、カットが少ない事が、感覚的にわかりました。
それだけは収穫。
と、しぶ~ぃ思いの後はおいしい事がおまちかね。
打ちのめされた後に購入した、マイスター工房八千代の巻きずし。
この、大きなキュウリが、そして濃いめの味付けの具が、いい味出しております。
前回のこの巻きずしのレポにも書いておりますが、お店に書いてある通りの食べ方。
一口で食べられない人は、先に具の方を食べて、2口目にキュウリの方を食べて!を実行。
相変わらず、青臭くなく、みずみずしいキュウリが弾けます。
ちなみに今回は電話発注の時に切っておいてください、と、頼みました。
そんなおいしい巻きずしを頂きながら、今回はどんはblogにしよう?切り口は?・・・
巻きずしの切り口のようにスパッと行かないISSの撮影でありました。
近いうちに・・・必ずリベンジを・・・って、次、地球に近く日面通過して頂けるのは???いつ?(笑)
あなたにおススメの記事