木谷山キャンプ場までの地図を出して、向かって行きます。
結果として、国道175号線から馬事公苑の看板を目印に行けるのですが、上の写真。
馬事公苑までは、非常に良い道で、上の写真のイメージと結びつかないので、不安になって。
馬事公苑を過ぎると、上の写真の様な道になるのでひと安心。
ですが、この上の写真がキャンプ場へのポイントですよ。
だんだん寄ってみます。
看板わかりますか?私、わからなかったです。
私、まだ、わからなかったです(笑)。ただ、次の瞬間 えっ!
こんな小さな看板が出ているのです。これ気付かなければ、峠を越えて、西脇健康ランドへ。
寂しい結果になりますので、注意してください。
木谷山不動尊の看板が出たら次の道ですよ。
さて、木谷山キャンプ場でもう一つ、注意された方が良いアイテムが
パイルドライバー
*マークの最高に良く出来たアイテムだと私は思っておりますが・・・
ここではご注意ください。
木谷山キャンプ場のフィールドは
わかりますか?バラス、敷石を敷いた上に軽く土、そして芝という構造になっております。
テントでペグを打つ段階でわかると思いますが、ペグが石に当たって入って行かない。
なかなか入る場所を探すのが難しいのです。
で、パイルドライバーなのですが、これもなかなか入って行かない(笑)。
で、パイルドライバーをガンガンやってしまうと・・・
あの、危険なパイルドライバーの先が平らになってしまいます。
しかも、先の部分の溶接した場所が裂けて来て・・・トンガリが歪んでおります。
ここでのパイルドライバーの使用は注意が必要です。
ソリステ30辺りで、一度打ち込むところを確認してから打ち込んだ方が良さそうですね。
石には5cmも打てば当たります。ソリステでそれを越えるくらい打てば安心・・・かな(笑)。
パイルドライバーが壊れたり、打ち込めていなくて、倒れてランタンが壊れる
可能性もあります。しつこいですが・・・ご注意ください。
携帯電話の状況です。
私の携帯電話は
au。
auは、かなり電波悪いです。
東屋から橋を渡って、右が駐車スペース左に行けばちょっとした広場があります。
橋を渡って左に曲がって、6、7mでチョット上が開ける場所があります。
ここなら、レーダーの確認やメールの送受信が可能でした。
通話も何とかここだとできます。
auのHPを見ると、2011年9月~2012年1月の間に 西脇市 合山町(馬事公苑)周辺が
エリア拡大計画に入っております。
これに期待したいと思います。
木谷山は本当に良い所で、夜はまったりできました。
私のまったりアイテム・・・
コーヒーのお話しを保留しておりましたので、コーヒーのお話し。
今回のコーヒーは
穴田珈琲。エスプレッソブレンド。
お店は、以前から知っていたのですが、営業しているのかしていないのか・・・
ずっと、気になっておりました。
今回、木谷山キャンプ場という事なので、国道175号線を北上して向かいます。
「と、いう事は、あの、気になるコーヒー屋さんの前を通るなぁ・・・」
早速、ググッて・・・評判良いなぁ・・・と、いう事で、今回のコーヒーに決定!
穴田珈琲 ここから跳べます。
午前7時30分~午後6時30分まで
祝日は8時開店・午後6時閉店です。
定休日 日曜日
穴田珈琲というより たんぽぽ の方が有名かも知れません。
たんぽぽの字の方が大きいですし・・・
どうしても、ここで打っておきたいお話し。
穴田珈琲のマイスターとの会話です。
上にも打ちましたが、こちらのお店、開いてるのか開いていないのかわからない。
よって、ビビりながらお店のドアを開けます
穴「いらっしゃいませ」
私「あのぉ、すみません、コーヒー分けて頂きたいのですが・・・」
穴「出来ますが、どんなのがお好みですか?」
私「エスプレッソで頂きたいのですが・・・」
穴「エスプレッソ用に細かく挽きますか?」
私「豆でお願いします」
この辺りから、マイスター穴田のトーンが変わって来ます。
穴「お家でエスプレッソされるんですか?」
私「ハイ、直火式ですが・・・」
穴「ウチのエスプレッソ用はローストが弱めと言いますか・・・」
私「あぁ、私、そういうのを探してたかも。苦いじゃなくて、酸っぱく感る程ローストしてるのはちょっと苦手で・・・」
ここで、さらに、マイスター穴田、私の目を見ています(笑)。
穴「カプチーノにされますか?」
私「時間が有るか無いかですが、シャカシャカミルクフォーマー使う時も有ります」
穴「直火式でもマドラーで混ぜてから飲まれるのをおすすめしています」
私「小さな粉が分離しますよね。その香りも頂く感じですか?」
穴「是非試してください」
この時、マイスター穴田の目はキラキラしておりました。
感覚なので、わかりませんが、私が気になっている事を気にされていて
それを解決しているので、ちょっと試してみて!なんて感じです。以心伝心というのか・・・(笑)。
この人、ほんとにコーヒー好きなんだなぁ・・・と、思って頂いた様な。
で、豆もコーヒーも美味しかったです。
その後、氷を入れたカップにフィルターで入れて、アイスコーヒーを作ってみたのですが
後味に、さり気なくチョコレートの様な香りが残って・・・
ちょっとこれは良かったです。
次の木谷山もこれに決定!という感じのコーヒーでした。
この辺りから木谷山キャンプ場が関係なくなって来ます(笑)。
この前の大野山から導入したsotoのランタン。虫の寄りにくいランタン。
前回の大野山反省会ではレポ出来なかった事です。
虫の寄りにくいランタン・・・ですが、やっぱり虫は寄ります(笑)。
ランタン上には・・・ちいさな虫が焼けてます。
ランタンの中にも・・・
やっぱり入っております。
ただ、8月の終わりで、この程度で済むのは効果があるのかなぁ・・・???
そんな虫も、100均アイテムの小さな ほうきとちりとり のセットで
簡単にとれます。そしてこの道具、撤収時のテントの掃除にも役にたつ
私のお気に入りアイテムのひとつでもあります。
そして、CB缶ですが、ずっとガスが出続ける訳ですから、缶の周りは結露で
べちゃべちゃになります。
それから、軽量化を図る私のヘビーグッズ。
*印の焚き火台Mですが、久しぶりに炭床の話です。
怪しい、炭床がセットされておりますね(笑)。
私は重いのが嫌ですが、どうした訳か、この焚き火台が気に入っております。
が、全て純正オプション品でやりますと、とってもヘビー!重すぎます。
で、購入当時から炭床を100均の焼き網とスチールネットを重ねて使用しております。
参考リンクです
今回の使用で・・・何回目でしょうか?(笑)。日数でいえば8回目でしょうか?
こんな弱そうなグッズですが何とか耐えておりますよ。
相当中心が凹んでおりますが・・・軽いので・・・手放せません(笑)。
と、まぁ、今回の木谷山キャンプ場を振り返りましたが良い場所でした。
まったりには最高でした。
ただ、途中レポにも打ちましたが、テントをメッシュにしていても、中が27度台。
これはちょっと厳しかったです。
あと、私にはおしゃれグッズも必要ですね。
寝る前、Tシャツを着替えて、ストンと落ちましたが、脚に対策無く・・・。
完ソロとはいえ、テント内では、Tシャツ、トランクス、COCO壱番屋のうちわ・・・(笑)。
この季節、今年流行った
おしゃれステテコ を用意すれば良かったと。
そんな、暑い時期のキャンプの事を考えながら、今回の反省会、お開きです。
あぁっ!こんなのも撮影しておりましたので、今回のおまけ
露光、約25分です。もっと長く撮影はしていたのですが、雲が多く、最初と最後を
カットして、空を良く見える様にしたのですが・・・もう少し軌跡が欲しい(笑)。
これも、完ソロだったので出来た事かも知れませんが・・・
次回は雲が無い事を祈りつつ・・・反省会、ほんとにお開きです。
さあ、私もいよいよお盆休み気分を切り替えて、明日から秋の出張三昧第一弾・・・
いよいよスタートです
あなたにおススメの記事